水郷佐原あやめパーク 施設

水郷佐原あやめパーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/29 06:49 UTC 版)

施設

ハナショウブ田(6月頃)
ハス回廊(7月頃)

自然施設

ハナショウブ田

日本有数のハナショウブ田。6月上旬になると、江戸・肥後・伊勢系など400品種150万本のハナショウブが見ごろを迎える。

ハス回廊

300品種の花ハスを栽培し、品種数では日本一の規模を有する。2000年前の種から発芽した大賀ハスや、花弁の数が1000枚以上ある千弁蓮など非常に珍しい花を見ることができる。7月から8月に見頃を迎え、早朝に開花する。

藤のトンネル

5月上旬になると藤の花が見ごろを迎える。園内入口近くにある長さ70メートルに及ぶ藤のトンネルは通称「幸せの道」。その他、園内各所に藤棚がある。

園内舟巡り

園内水路をサッパ舟と呼ばれる小舟に乗って巡りながら、ちょうど目線の高さにあるハナショウブやハスを楽しめる(運行期間は4月 - 10月雨天や強風時には欠航)。

結の島

あやめ祭りの風物詩である嫁入り舟の際には、結の島にて神前式が執り行われる。香取神宮の神官を招き、ハナショウブに囲まれるなか新郎新婦が結ばれることから「結の島」と呼ばれている。

四季の庭園

春の梅や桜のほか、モミジイチョウなどの紅葉樹木や冬に花や実のなる木々を配置。

遊具施設

森のあそび場

ハナショウブをイメージした大型滑り台やターザンロープなどの遊具施設と芝生の広場。

ドッグラン

広さ約600平方メートルの芝生ドッグラン。犬用の水飲み・足洗い場完備。利用料金は1頭1回200円。利用者証有。 

管理施設

管理棟

パークへの入口。チケット売り場、インフォメーションがある。

トイレ

園内3箇所に多目的トイレを備えたトイレがある。

売店・カフェ

売店棟

おみやげの販売。あやめ祭り期間中に営業。

体験工房棟

ハナショウブの植替えや工作などの体験教室を開催(公式ホームページ参照)。あやめ祭り期間はおみやげも販売。

Cafe アイリス

休憩棟。軽食と休憩スペース。あやめパークならではのメニューを提供している。


  1. ^ 施設案内:香取市ウェブサイト:香取市観光サイト”. www.city.katori.lg.jp. 2019年2月13日閲覧。
  2. ^ “「水郷佐原あやめパーク」に香取・水生植物園の新名称”. 千葉日報. (2016年8月25日). http://www.chibanippo.co.jp/news/local/346587 2017年5月31日閲覧。 
  3. ^ “咲き誇るハナショウブ 水郷佐原パークで「あやめ祭り」”. 東京新聞. (2017年5月31日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201705/CK2017053102000184.html 2017年5月31日閲覧。 
  4. ^ 東日本大震災時には霞ヶ浦や利根川周辺において、水源が豊富な地区特有の液状化現象が発生
  5. ^ 東日本旅客鉄道 千葉支社 プレスリリース 春の増発列車のお知らせ”. www.jreast.co.jp. 2019年5月21日閲覧。


「水郷佐原あやめパーク」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水郷佐原あやめパーク」の関連用語

水郷佐原あやめパークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水郷佐原あやめパークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水郷佐原あやめパーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS