毛見虎雄 経歴

毛見虎雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/18 23:05 UTC 版)

経歴

  • 1947年 戸田組(現戸田建設)に入社し、工務部現業課勤務。
  • 1953年 日本大学工学部(現理工学部建築学科卒業
  • 1957年 一級建築士取得。
  • 1959年 戸田建設研究室勤務。
  • 1965年 戸田建設技術研究所研究主任。 
  • 1967年~1988年 日本大学生産工学部非常勤講師
  • 1967年 戸田建設技術研究所研究室長。
  • 1967年~1970年 日本建築学会編集委員会委員年報作成委員
  • 1968年~1987年 建築業協会材料施工懇談会・情報専門委員会委員
  • 1971年 戸田建設技術開発センター研究所副所長。 
  • 1972年 学位取得(日本大学)。
  • 1975年 戸田建設技術開発センター研究所研究所長。 
  • 1975年~1990年 日本建築学会材料施工委員会第一分科会委員
  • 1976年~1977年 建設省中央建築士審査会試験委員会委員・主査
  • 1977年~1997年 日本建築学会学術委員会審査部会論文審査員
  • 1978年~1982年 日本コンクリート工学協会理事(S53,54,56,57)
  • 1978年~1992年 日本建築学会図書委員会委員、委員長
  • 1980年~1990年 日本建築学会技士制度推進委員会委員,委員長
  • 1980年 神奈川県技術アドバイザー。
  • 1981年~1985年 日本建築学会関東支部評議委員(S56,57,59,60,62,63)
  • 1982年~1988年 日本圧接協会理事。
  • 1983年~1986年 科学技術庁技術士試験委員。
  • 1986年~1992年 日本建築学会材料施工委員会委員。
  • 1986年 戸田建設技術研究所副所長。
  • 1986年~2000年 中央職業技能能力開発協会中央技能検定委員
  • 1988年 戸田建設建築本部技師長。
  • 1989年~1998年 日本建築学会評議委員(S64,H2,9,10)
  • 1990年~1992年 日本建設業経営協会中技研高層RC委員会指導委員
  • 1990年 技術士建設部門取得。
  • 1990年 一級コンクリート圧送施工技能士。
  • 1990年 足利工業大学工学部建築学科教授
  • 1990年 足利工業大学大学院専攻教授。
  • 1990年~1998年 三菱建設顧問
  • 1990年~1998年 日本大学非常勤講師(建築施工)。
  • 1991年~2000年 千葉工業大学非常勤講師(建築施工)。
  • 1994年~1998年 セメント協会論文査読委員。
  • 2001年 定年退職。
  • 1985年~現在 日本建築学会技術委員会委員。
  • 1991年~現在 全国解体工事業団体連合会解体工事施工技士資格審査委員。
  • 1995年~現在 日本建築学会試験委員会委員長。
  • 1995年~現在 日本非破壊検査協会鉄筋コンクリート特別研究委員会幹事・主査。



「毛見虎雄」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毛見虎雄」の関連用語

毛見虎雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毛見虎雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毛見虎雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS