桃の青春 戦績

桃の青春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 17:40 UTC 版)

戦績

タッグチームとしてのタイトルのみを記載。

大阪プロレス
第23代(2012年2月26日~3月25日)- 防衛0度
第24代 (2010年)- 防衛2度
第26代 (2010年)- 防衛0度
第30代 (2011年)- 防衛2度
プロレスリング・ノア
第25代(2015年10月4日〜2016年3月19日)- 防衛3度
第27代(2016年4月5日~10月8日)- 防衛4度
第29代(2016年12月24日~12月26日)- 防衛0度(返上)
第41代 (2020年10月11日~11月22日)- 防衛1度
第43代(2021年5月31日~8月1日)- 防衛1度
第45代(2021年9月12日~10月10日)- 防衛0度
第49代(2022年2月23日~4月29日)- 防衛2度
第51代(2022年9月25日~11月10日)- 防衛1度
第53代(2022年11月23日~12月23日)- 防衛0度
第32代(2016年9月23日~12月26日)- 防衛3度(返上)
第43代(2020年11月8日~2021年2月12日)- 防衛2度
第45代(2021年3月14日~2021年6月27日)- 防衛2度
第47代(2022年1月10日~2022年3月13日)- 防衛2度
2015年(第9回)大会 優勝

入場曲

エピソード

  • 前述の通り、チーム名の由来は当時のイメージカラー(コスチュームカラー)が原田が青色で小峠が桃色であったためであるが、ノアでの再結成時には原田は黒色を基調とするコスチュームに変わっている。小峠は桃色基調のままであった。
  • 2012年に小峠がノアへの移籍を原田に伝えたのは大阪市の千日前商店街においてであったが、路上で殴り合いの喧嘩に発展した[1]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『週刊プロレス』2015年9月16日号(ベースボール・マガジン社)
  2. ^ 「第9回日テレG+杯争奪ジュニア・ヘビー級タッグリーグ戦」9月22日(火)後楽園ホール大会 試合後コメント|プロレスリング・ノア公式サイト2016年2月閲覧
  3. ^ 【プロレスリング・ノア 旗揚げ15周年記念大会 vol.3】|プロレスリング・ノア公式サイト2016年2月閲覧
  4. ^ 【プロレスリング・ノア 旗揚げ15周年記念大会】|プロレスリング・ノア公式サイト2016年2月閲覧
  5. ^ 「GREAT VOYAGE 2016 in YOKOHAMA」1月31日(日)横浜文化体育館大会 試合後コメント|プロレスリング・ノア公式サイト2016年2月閲覧
  6. ^ 2月19日(金)「The Second Navig.2016」ディファ有明大会にてGHCジュニア・ヘビー級タッグ選手権開催決定!|プロレスリング・ノア公式サイト2016年2月閲覧
  7. ^ 「The Second Navig.2016」2月19日(金)ディファ有明大会 試合後コメント|プロレスリング・ノア公式サイト
  8. ^ 「GREAT VOYAGE 2016 in KORAKUEN」3月19日(土)後楽園ホール大会 試合後コメント|プロレスリング・ノア公式サイト2015年3月閲覧
  9. ^ 2016年4月5日(火) 新宿FACE|プロレスリング・ノア公式サイト2015年3月閲覧
  10. ^ 「ノアの選手1人1人が少しずつ変わろうとしている。ただ一つだけ言えることは…俺が来年も光照らしていきます(中嶋)」12月24日(土)後楽園ホール大会 試合後コメント|プロレスリング・ノア公式サイト2017年1月閲覧
  11. ^ 「来年のプロレスリング・ノアも俺が光を照らしていきたいと思います(中嶋)」 12.26、中嶋選手&小峠選手の記者会見の模様|プロレスリング・ノア公式サイト2017年1月閲覧


「桃の青春」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桃の青春」の関連用語

桃の青春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桃の青春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桃の青春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS