李綱 (天順進士) 李綱 (天順進士)の概要

李綱 (天順進士)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/16 19:19 UTC 版)

生涯

幼くして父に従って北京に入り、車の下に落ちて、車が体を轢いて通り過ぎたが、李綱には傷ひとつなかったので、人はみなこれを不思議に思った。1457年天順元年)、李綱は進士に及第し、御史に任じられた。巡按南直隷・巡按浙江を歴任した。浙江の汚職官吏400人あまりを弾劾したことから、当時の人々に「鉄御史」と称された。陜西延綏現地の兵の編成にあたるよう命じられた。1467年成化3年)、北京に召還されると、太僕寺少卿に転じた[1]。巡按北直隷をつとめ、馬政を監督し、役人からの贈答品を全て退けた。冀州を巡按したとき、盗人に遭遇した。盗人は「太僕の李公ではないか。どうして金を得ることができようか」と言って、箱を開かないまま逃走した。1477年(成化13年)、李綱は右僉都御史に転じた。1478年(成化14年)、左僉都御史に進み、運河の水運を監督し、平江伯陳鋭とともにその事務にあたった。1479年(成化15年)6月戊子、死去した[2]

参考文献

  • 明史』巻159 列伝第47

  1. ^ 談遷『国榷』巻35
  2. ^ 『国榷』巻38による。薛応旂『憲章録校注』巻36は成化17年6月のこととする。


「李綱 (天順進士)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李綱 (天順進士)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李綱 (天順進士)」の関連用語

1
18% |||||

李綱 (天順進士)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李綱 (天順進士)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李綱 (天順進士) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS