恵庭インターチェンジ 歴史

恵庭インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 14:32 UTC 版)

歴史

周辺

接続する道路

料金所

  • ブース数:5

入口

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • 一般:1

出口

  • ブース数:3
    • ETC専用:1
    • 一般:2

恵庭バスストップ

道道117号から見た「恵庭」バス停。本線の横にある各1車線の通路をバスが通る。

恵庭インターチェンジに併設されたバス停留所。上下線とも、インターチェンジのオンランプ・オフランプをつなぐ形でバス専用の通路が設けられておりそこに停留所が設置されている。

2023年(令和5年)10月1日現在。恵庭から乗車する際は、全路線両方向とも予約が必要[4][5]

通行止め等で一般道へ迂回する場合は「恵庭市役所通」停留所に代替停車する[6]

上り線(千歳・苫小牧方面)

北海道中央バス
道南バス
  • 高速ハスカップ号 苫小牧市方面
  • 高速おんせん号 登別温泉方面
  • 高速白鳥号・高速蘭東ライナー号 室蘭市方面
  • 高速ペガサス号 浦河町方面
    • 路線詳細は事業者記事を参照。

下り線(札幌方面)

  • 上り線に停車する各路線 札幌市方面(北海道中央バスの苫小牧・室蘭発のみ乗車可能、その他は降車専用)

E5 道央自動車道
(24)千歳IC - (25)千歳恵庭JCT - (26)恵庭IC - (27)輪厚PA/SIC - (28)北広島IC

注釈

  1. ^ ハイウェイウォーカー北海道版2018年11月号においては従来の番号が記載[2]、2018年12月号では新しい番号が記載されている[3]

出典

  1. ^ 輪厚スマートIC”. 北海道北広島市. 2014年9月9日閲覧。
  2. ^ 2018年度『Highway Walker』北海道版 11月号(No.38) 北海道エリアマップ” (PDF). NEXCO東日本. 2019年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月28日閲覧。
  3. ^ 2018年度『Highway Walker』北海道版 12月号(No.39) 北海道エリアマップ” (PDF). NEXCO東日本. 2019年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月28日閲覧。
  4. ^ 都市間高速バス”. 道南バス. 2019年9月22日閲覧。
  5. ^ 恵庭 のりば地図”. 北海道中央バス. 2019年9月22日閲覧。
  6. ^ よくある問い合わせと回答 (Q&A) - 高速道路通行止めの際は、高速道路上の停留所は利用できますか?”. 北海道中央バス. 2019年9月22日閲覧。


「恵庭インターチェンジ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恵庭インターチェンジ」の関連用語

恵庭インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恵庭インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恵庭インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS