徳川ミュージアム 徳川ミュージアムの概要

徳川ミュージアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 02:40 UTC 版)

徳川ミュージアム
The Tokugawa Museum
徳川ミュージアム
茨城県内の位置
施設情報
専門分野 水戸徳川家伝来の美術品や古文書など
館長 徳川眞木
事業主体 公益財団法人徳川ミュージアム
管理運営 公益財団法人徳川ミュージアム
開館 1967年昭和42年)
所在地 310-0912
日本 茨城県水戸市見川1-1215-1
位置 北緯36度22分18.2秒 東経140度26分44.9秒 / 北緯36.371722度 東経140.445806度 / 36.371722; 140.445806座標: 北緯36度22分18.2秒 東経140度26分44.9秒 / 北緯36.371722度 東経140.445806度 / 36.371722; 140.445806
アクセス 水戸駅北口から茨城交通バス3または37系統「見川2丁目」下車、徒歩5分
外部リンク http://www.tokugawa.gr.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

旧称(博物館法に基づく登録名称)は彰考館徳川博物館(しょうこうかんとくがわはくぶつかん)で[注釈 1]、2011年4月1日に設置母体の財団法人水府明徳会(すいふめいとくかい)が公益財団法人徳川ミュージアムに改組するにともない、同じ「徳川ミュージアム」に改称された[1]


注釈

  1. ^ 「彰考館・徳川博物館」「彰考館 徳川博物館」「水戸徳川博物館」「徳川博物館」「彰考館」などとも呼ばれていた。

出典



「徳川ミュージアム」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳川ミュージアム」の関連用語

徳川ミュージアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳川ミュージアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳川ミュージアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS