影武者徳川家康 漫画版

影武者徳川家康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 09:23 UTC 版)

漫画版

影武者徳川家康
漫画
原作・原案など 隆慶一郎(原作)
會川昇(脚本:第4巻まで)
作画 原哲夫
出版社 集英社
掲載誌 週刊少年ジャンプ
レーベル ジャンプ・コミックス
発表号 1994年12号 - 1995年13号
巻数 全6巻
関連作品
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

『影武者徳川家康』のタイトルで、會川昇による脚本(第4巻まで)のもと、1994年12号から1995年13号まで『週刊少年ジャンプ』で連載された。その後、アレンジを加えて主人公を変更した『SAKON(左近) -戦国風雲録-』が、1997年から2000年まで『月刊少年ジャンプ』で連載された。

『影武者徳川家康』と『SAKON』、同じく原作:隆慶一郎・作画:原哲夫の『花の慶次』の3作では家康の容貌に極端な違いがあり、肖像画とも異なる容貌が話題となった[要出典]

  • ジャンプ・コミックス
    • 1巻 1994年7月9日
    • 2巻 1994年9月7日
    • 3巻 1994年11月9日
    • 4巻 1995年2月8日
    • 5巻 1995年5月16日
    • 6巻 1995年7月9日

漫画版のみの登場人物

門奈助左衛門
徳川家康の小姓。徳川家康暗殺を目撃する(小説版でも若干の記述あり)。
すり
屯田兵で口取り。徳川家康暗殺を目撃する。口止めのため、二郎三郎の近侍として留め置かれる。生まれたばかりの孫がおり、孫に会うために二郎三郎らの手引きによって城を出るが、徳川秀忠の放った刺客に殺される。
柳生八虎
柳生新陰流。石田三成処刑の際に登場した島左近を討ち取るべく、左近に挑むが、一太刀で斬られた。漫画『SAKON(左近) -戦国風雲録-』にのみ登場。
羅刹七人衆
島左近打倒のために徳川秀忠が呼び寄せた忍。山中鹿之助の元家臣で、尼子氏滅亡のきっかけを作った豊臣家に復讐するために登場した。鷹麻呂、天鬼坊、烏丸、猿羅、幻霧斎、月羆、紅 時之丞の7名がいる。漫画『SAKON(左近) -戦国風雲録-』にのみ登場。

注釈

  1. ^ 1998年のテレビ朝日版では、徳川家康と世良田次郎三郎を演じた。
  2. ^ 1998年のテレビ朝日版では、島左近を演じた。
  3. ^ 当初は大和田伸也と発表されていた。

出典







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「影武者徳川家康」の関連用語

影武者徳川家康のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



影武者徳川家康のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの影武者徳川家康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS