干将・莫耶 外部リンク

干将・莫耶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 07:33 UTC 版)

外部リンク


  1. ^ 具体的には『呉越春秋』闔閭内伝、『捜神記』巻十一、『拾遺記』、『列異伝』、『博物志中国語版』といったもの。『史記』や『荀子』にも名前程度の記述がある。
  2. ^ とも春秋時代の中国南部に存在した国であり、当時のこの地域、特に東南部は優れた金属の精製技術を持っていた。20世紀半ばに出土した越王勾践の剣などが、それを証明している。ただしこの剣は青銅製である。
  3. ^ 写本によってはこの部分が「兵部卿宮薨御事」となっており、干将莫耶に言及されている部分が無いものもある(たとえば流布本がそれにあたる)。
  4. ^ これは『晋書』巻三十六列伝第六にある張華伝における話が基としてある。ただし『晋書』では発掘した雷煥が、その一振りを張華に渡した、となっており、皇帝献上云々は一切ない。また、剣には龍泉 太阿と刻まれていたとされる(どちらも『越絶書』において、干将と欧冶子の作とされる剣で、もう1本「工布」を加えて3振りとする)。その後、張華が剣文を詳しく見るとこれは干将である、とした。また、延平津における話は張華が誅殺された後の話であり、人を潜らせて探させたが剣は見えず、龍が二匹見えるだけだったとする。
  5. ^ 海音寺潮五郎『孫子』「干将・莫耶」の節など。なお海音寺は『呉越春秋』の記事を「莫耶が身を清め炉中に自身を投じた」としながらも、記事前段「昔吾師作冶,金鐵之類不銷,夫妻倶入冶爐中,然後成物。」から、妻が鍛冶場に入った理由は、陰陽のまじないのため夫婦の交わりをおこなうためであり、莫耶が自身を犠牲にしたという解釈は『呉越春秋』著者 趙曄のフィクションではないか、という解釈を採っている。


「干将・莫耶」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「干将・莫耶」の関連用語

1
莫耶 デジタル大辞泉
100% |||||







8
34% |||||

9
34% |||||


干将・莫耶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



干将・莫耶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの干将・莫耶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS