尾崎裕哉 尾崎裕哉の概要

尾崎裕哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 07:08 UTC 版)

尾崎 裕哉
出生名 尾崎 裕哉
生誕 (1989-07-24) 1989年7月24日(34歳)
出身地 日本東京都
活動期間 2004年 -
レーベル
事務所 KARINTO FACTORY[1]
公式サイト HIROYA OZAKI

略歴

1989年

  • 1989年7月24日

シンガーソングライター尾崎豊の長男として生まれる。東京都出身・血液型O型

1992年

  • 1992年4月25日

2歳の時に父が死去。その後5歳頃に母とアメリカ合衆国ボストンに渡り、15歳頃までを過ごす。そのため英語が堪能である

2004年

  • 2004年3月24日

父のトリビュート・アルバム"BLUE" A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI』に須藤晃の息子・Tomi YoとCrouching Boys(この作品限りのユニット)にHIRO名義で参加

2008年

  • 2008年6月

アメリカンスクール・イン・ジャパン卒業

  • 2008年

慶應義塾大学環境情報学部入学

2010年

  • 2010年10月2日

interFMで自身初となるラジオ番組「CONCERNED GENERATION」のディスクジョッキーを担当[2]

2012年

  • 2012年7月28日

フジロックフェスティバル '12で行った、自身が担当するラジオ番組「CONCERND GENERATION 」公開収録において生演奏を披露。公の場での初ライブとなった[3]

2013年

  • 2013年4月

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程入学

  • 2013年4月4日

interFMでラジオ番組「Between The Lines」を担当。アメリカやイギリスの曲を自ら翻訳し、日本語でポエトリーリーディングした[4]

2015年

  • 2015年3月30日

「Between The Lines」終了。最終回はこの番組で初めて日本の楽曲を紹介、英語でポエトリーリーディングを披露。選んだ楽曲は「卒業」(尾崎豊)

  • 2015年3月

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程修了

2016年

  • 2016年7月16日

TBSテレビ音楽の日」に生出演。父の楽曲「I LOVE YOU」をカバー。 続けて自身のオリジナル曲「始まりの街」をテレビ初披露

  • 2016年9月4日

東京・よみうり大手町ホールで自身初のホールコンサートとなる『billboard classics 尾崎裕哉 premium concert―「始まりの歌」―』を開催。ライブ中のMCで「尾崎裕哉」名義としては初の作品となる「始まりの街」を同年9月5日よりトイズファクトリーから配信リリースすることを発表[5]

  • 2016年9月5日

メジャー・デビュー・シングル『始まりの街』デジタル配信開始

2017年

  • 2017年3月22日

初フィジカル作品となる「LET FREEDOM RING」が発売される

  • 2017年2月26日 - 3月24日

初の全国ツアーライブ「LET FREEDOM RING TOUR 2017」を開催。 全5都市、福岡・大阪・東京・愛知・新潟で行われた。

  • 2017年3月11日

初ホールツアー(大阪・東京)開催発表[6]。後日、ツアー名を「SEIZE THE DAY」と改めて発表。 同時に東京、大阪公演が早期完売となった為、愛知・千葉の追加公演も発表された[7]

  • 2017年9月1日

2nd EP『SEIZE THE DAY』リリースを発表。劇場版アニメ「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1」の主題歌『Glory Days』を含む新曲4曲が収録される[8]

  • 2017年9月15日

2nd EP「SEIZE THE DAY」収録曲 『GLORY DAYS』が先行配信される。 音楽配信サイトで最高位を記録[9][10]

  • 2017年10月4日

2nd EP「SEIZE THE DAY」発売[11]

  • 2017年10月6日 - 11月18日

初ホールツアー「SEIZE THE DAY TOUR 2017」が、大阪・愛知・東京・千葉(全4都市)で開催

  • 2017年12月2日 - 12月22日

初弾き語りツアー「ONE MAN STAND 2017」が、広島・大阪・新潟・宮城・東京(全5都市)で開催

2018年

  • 2018年5月14日 - 5月25日

初の試みとなる3ピースバンド編成での東名阪ツアーを開催。東京公演2日目(15日)の恵比寿LIQUID ROOMでは、春にリリースされたSKY-HI&KERENMIとの共作「ハリアッ!!」を、SKY-HIをゲストに迎え披露された。本ツアーではベース演奏にも初挑戦した

  • 2018年7月24日

billboard classics 尾崎裕哉 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2018東京芸術劇場において、自身の誕生日に初フルオーケストラ単独コンサートを開催。指揮は、栁澤寿男、管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団(東京)、日本センチュリー交響楽団(兵庫)、合唱:ソウルバードクワイア、音楽監督は須藤晃

  • 2018年9月11日

(株)GETTYsBURG設立[12] また、コロナ禍において須藤晃氏が富山へ帰郷した後は、セルフプロデュースで活動している。

  • 2018年10月8日

書き下ろしによる新曲『この空をすべて君に』がTVアニメ「蒼天の拳-REGENESIS-」の第2期エンディングテーマに使用される。同年11月9日配信リリース

2019年

  • 2019年3月13日

全国12ヵ所をまわる弾き語りツアー ONE MAN STAND SPRING 2019の開催と同時にライブ会場で EP「INTO THE WIND」発売

  • 2019年4月27日

billboard classics festival in 薬師寺(奈良)において開かれた音楽祭に出演。世界遺産で開催されるコンサートに初参加

  • 2019年9月10日

新ラジオ番組 FM COCOLO 「Night Time Dreamers」の担当DJ就任が発表される。FM COCOLO において、史上最年少DJとなる[13]

2020年

  • 2020年4月6日

尾崎裕哉オフィシャルファンクラブ CHARLES RIVER CLUB 開設[14]

  • 2020年5月13日

株式会社GAMAY設立。友人と「雅梅餃子[15]」をプロデュース。冷凍水餃子の販売を始める。

  • 2020年8月15日

兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールにおいて、コロナ禍の影響により延期になっていた公演が約半年ぶりに開催。感染防止対策を施された新たなコンサートの形態により客席には半分ほどの観客であったが、飛沫感染を防ぐために発声を控えた観客からは大きな拍手が贈られた。本公演では、尾崎裕哉自身初の有観客同時配信も試みられた。また、尾崎裕哉名義では初となるフルアルバムの発売と、エスエムイーレコーズへの移籍が発表された[16]

  • 2020年10月2日

自身最多公演数を予定しているONE MAN STAND 2020 ツアーをスタートさせる。

  • 2020年10月21日

レーベル移籍後第一弾として、尾崎裕哉名義初のオリジナルフルアルバム『Golden Hour』をリリース。

2021年

  • 2021年9月22日

EP『BEHIND EVERY SMILE』リリース

  • 2021年9月25日-11月20日

EPリリース後には、本年初となる弾き語りツアーライブ ONE MAN STAND 2021を敢行。コロナ第5波禍の終息を目前に緊急事態宣言解除を待たずに初日公演を迎える事となった。11月20日には、ツアーファイナル公演(東京)が本ツアーにおいて最大の会場 大手町三井ホールで開かれた。チケットは完売し、満場の参加者と共に盛況のうちに終わった。緊急事態宣言は、ツアー開催後間もなく解除となったが、全公演においてコロナ感染対策が施され、最終公演まで実施された。

2022年

  • 2022年11月13日

新潟県内民放4局リレー放送、水田地域密着ドラマ「炊飯道」[17]のテーマ曲として「僕がつなぐ未来」、エンディング曲として「迷わず進め」が起用される。テーマ曲はこの番組のために書き下ろされた楽曲である。

2023年

  • 2023年1月27日-2月9日

大阪観光局主催の大阪来てなキャンペーン[18]の一環で開かれたフードイベントのひとつ、FM802「音食キッチン」にアーティストコラボメニューとして、趣味で友人と設立し通販で販売している水餃子、雅梅餃子 GAMAY GYOZA [19]を出品。

  • 2023年3月29日

同年4月5日発売となるEP収録曲より、「I LOVE YOU」が先行配信される。父親でもあるシンガーソングライター尾崎豊の楽曲をカバーし、初音源化する。同EPには同じくカバーした「OH MY LITTLE GIRL」も収録される。また、オリジナル曲としては新潟のドラマ「炊飯道」のテーマ曲だった「僕がつなぐ未来」と「迷わず進め」が収録される。

使用楽器

メーカー 型番 楽器種類 備考
FENDER 1965 Jimi Hendrix Custom Shop Monterey Pop Festival Stratocaster エレクトリック・ギター 墓まで持っていくと言われた自身の宝物的な希少品[20]
Jimi Hendrix Stratocaster 初ツアーで導入した白いギター[21]
Paul Read Smith CUSTOM 24 (Purple) 尾崎豊より受け継いだ品
History Stratocaster Type(Metallic Blue)
Bill Lawrence  TRIGGER-Ⅱ Telecaster Type 尾崎豊より受け継いだ品
MARTIN OM-28E Retro アコースティック・ギター 生産完了モデル [22] ライブで最も使用頻度が高い
OOO-18E
LITTLE MARTIN LX White 友人にペイントをしてもらい、ラ・ムールと名付ける。音楽の日2016で初披露[23]
LITTLE MARTIN LX1Series Special-EC2019 エリック・クラプトン来日記念武道館限定モデル
D-28 Authentic 1941 2022年購入。23年より使用。
OMJM John Mayer 20th Anniversary 2023年購入。
GIBSON J45(1954年製) アコースティック・ギター 所持ギターの中で最も製造年が古い[24]
LES PAUL GOLDTOP エレクトリック・ギター
ES225T 売却済。所持年数は短い
FODERA ベース 尾崎豊より受け継いだ品
STAINWAY & SONS ピアノ 2023年 購入

その他、ピアノ


  1. ^ 尾崎裕哉”. ARTIST (2018年9月5日). 2019年2月10日閲覧。
  2. ^ 同番組内で、自身の活動の目標を「社会に溢れる人種問題、貧困問題、環境問題などの様々な問題を“音楽”という手段で解決して行きたい」と語っている
  3. ^ 尾崎裕哉がフジロックのInterFMブースで公開収録&生演奏!”. interFM FUJI ROCK FESTIVAL '12 (2012年7月28日). 2018年9月15日閲覧。
  4. ^ 楽曲からインスピレーションを受けて紡いだ自身の詩を披露。番組後のアフタートークでは、翻訳に対する自身の解釈等を話した。
  5. ^ 尾崎裕哉、TBS「音楽の日」でパフォーマンスした「始まりの街」を、9月5日にサプライズリリース”. M-ON! MUSIC NEWS (2016年9月4日). 2016年9月4日閲覧。
  6. ^ 尾崎裕哉、秋のライブツアー開催決定”. HIROYA OZAKI(公式)-NEWS (2017年3月11日). 2017年9月17日閲覧。
  7. ^ 秋のホールツアー「SEIZE THE DAY TOUR 2017」追加公演決定!”. HIROYA OZAKI(公式)-NEWS (2017年7月7日). 2017年9月17日閲覧。
  8. ^ 2ndEP「SEIZE THE DAY」発売決定”. HIROYA OZAKI(公式)-NEWS (2017年9月1日). 2017年9月17日閲覧。
  9. ^ 獲得最高位 1位”. mora ランキング (2017年9月16日). 2017年9月16日閲覧。
  10. ^ a b 獲得最高位 -1位”. iTunes ランキング (2017年9月16日). 2017年9月16日閲覧。
  11. ^ 過去最高位-13位”. オリコン週間ランキング (2017年10月6日). 2017年12月30日閲覧。
  12. ^ (株)GETTySBURG”. GETTySBURG (2022年9月11日). 2022年9月11日閲覧。
  13. ^ 尾崎豊Jr・尾崎裕哉が10月から「FM COCOLO」の最年少DJに”. スポーツ報知 (2019年9月10日). 2019年9月10日閲覧。
  14. ^ 尾崎裕哉オフィシャルファンクラブ”. Charles River Club 「僕が何かを作る目的の大半は「ノスタルジーを共有すること」にある」 (2020年4月6日). 2020年5月23日閲覧。
  15. ^ 雅梅餃子”. 株式会社GAMAY 唇で感じる皮のぷるんとした食感。噛めば弾けるジューシーな肉感。上海生まれのトーキョー育ち。ありそうでなかった本格「雅梅餃子」 (2020年5月13日). 2020年12月1日閲覧。
  16. ^ 尾崎裕哉、1stフルアルバム『Golden Hour』10月リリース”. BARKS (2020年8月15日). 2020年8月15日閲覧。
  17. ^ 新潟県内民放4局でリレー放送決定!”. 炊飯道オフィシャルサイト (2022年10月21日). 2022年10月21日閲覧。
  18. ^ 大阪来てなキャンペーン”. 大阪府大阪市大阪観光局 (2023年1月27日). 2023年1月27日閲覧。
  19. ^ 雅梅餃子 GAMAY GYOZA”. 雅梅餃子 (203-02-03). 2023年2月3日閲覧。
  20. ^ 尾崎裕哉、“いい男”を語る”. GQ JAPAN (2017 -10-02). 2022年6月23日閲覧。
  21. ^ WHY WE PLAY vol.1”. FENDER.com (2017 -03-12). 2022年6月23日閲覧。
  22. ^ OM28−E Retro”. MARTIN CLUB JAPAN (2022年6月22日). 2022年6月22日閲覧。
  23. ^ 尾崎裕哉の奇跡のTVライブが大反響、そして初のソロコンサートへ”. GQ JAPAN (2016 -07-20). 2022年6月23日閲覧。
  24. ^ 自分のギターの中でも一番の御長老さん。御年68歳になります”. HIROYA OZAKI OFFICIAL Facebook (2022 -05-02). 2022年6月24日閲覧。
  25. ^ 獲得最高位 -1位”. mora ランキング (2017年9月16日). 2017年9月16日閲覧。
  26. ^ 尾崎裕哉 Strings Ensemble Premium Concert 2023”. RENAISSANCE CLASSICS (2023年5月20日). 2023年5月20日閲覧。
  27. ^ 仙台公演中止”. HIROYA OZAKI OFFICIAL SITE NEWS (2023年11月18日). 2023年11月18日閲覧。
  28. ^ 新潟公演中止”. HIROYA OZAKI OFFICIAL SITE NEWS (2023年11月18日). 2023年11月18日閲覧。
  29. ^ 新潟公演中止”. HIROYA OZAKI OFFICIAL SITE NEWS (2023年11月22日). 2023年11月22日閲覧。
  30. ^ ライブレポート、ソノダバンドおめかしナイト”. Barks.jp News (2012年11月17日). 2018年9月15日閲覧。
  31. ^ 靭公園 MUSIC FESTA FM COCOLO 風のハミング HISTORY 2015”. FM COCOLO (2015年10月3日). 2019年11月18日閲覧。
  32. ^ billboard classics 尾崎裕哉 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT”. billboard classics (2018年8月12日). 2018年8月18日閲覧。
  33. ^ the coleman camp 2019”. the coleman camp (2019年7月26日). 2023年12月7日閲覧。
  34. ^ SBCラジオフェス2023笑顔いっぱいWEEK”. SBCラジオ (2023年3月26日). 2023年3月26日閲覧。
  35. ^ AUBADE ACOUSTIC WAVE”. AUBADE HALL (2023年9月2日). 2023年9月2日閲覧。
  36. ^ Long Resort Beach House 秋祭2023 Special Sun Set Live”. Sky Communications SITE (2023年9月24日). 2023年9月24日閲覧。
  37. ^ OMIYA SYMPHONIC WAVE 2023”. Renaissance Classics (2023年11月25日). 2023年11月25日閲覧。
  38. ^ 青春のグラフティコンサート2024”. CBC web (2024年1月8日). 2024年1月8日閲覧。
  39. ^ 尾崎裕哉、劇場版「エウレカ」完成披露にサプライズ登壇「ついに自分の時代が来たか!」”. SPICE (2017年9月5日). 2023年4月30日閲覧。
  40. ^ 「僕が何かを作る目的の大半は「ノスタルジーを共有すること」にある」”. 尾崎裕哉オフィシャルファンクラブ Charles River Club (2020年4月6日). 2020年5月23日閲覧。
  41. ^ FCローンチ記念会員限定インスタライブ開催決定”. 尾崎裕哉オフィシャルTwitter (2020年4月6日). 2020年5月23日閲覧。
  42. ^ インスタグラムライブ”. Charles River Club info(尾崎裕哉オフィシャルTwitter) (2020年4月21日). 2020年5月23日閲覧。
  43. ^ インスタグラムライブコンサート配信!! リクエスト曲をお届け”. Charlesr River Club info(尾崎裕哉オフィシャルtwitter) (2020年5月5日). 2020年5月23日閲覧。
  44. ^ 第二回CRCインスタライブコンサート配信!!”. 尾崎裕哉オフィシャルtwitter, Charles River Club info (2020年5月5日). 2020年5月23日閲覧。
  45. ^ 尾崎裕哉継承と革新コンサートオンライン打ち上げZOOM会”. 尾崎裕哉オフィシャルtwitter, Charles River Club info (2020年8月15日). 2020年8月15日閲覧。
  46. ^ アルバム発売が待ち切れない!ZOOM ミーティング”. 尾崎裕哉オフィシャルtwitter, Charles River Club info (2020年9月22日). 2020年9月22日閲覧。
  47. ^ CRCハーフイヤーアニバーサリー”. 尾崎裕哉オフィシャルtwitter, Charles River Club info (2020年10月6日). 2020年10月7日閲覧。
  48. ^ CRCパーキングエリアよりZOOM会”. 尾崎裕哉オフィシャルtwitter, Charles River Club info (2020年10月11日). 2020年10月11日閲覧。
  49. ^ CRC ZOOM 大忘年会”. 尾崎裕哉オフィシャルtwitter, Charles River Club info (2020年12月27日). 2020年12月27日閲覧。
  50. ^ CRC ZOOM 新年会”. 尾崎裕哉オフィシャルtwitter, Charles River Club info (2021年1月31日). 2021年1月31日閲覧。
  51. ^ CRCインスタグラムライブ”. 尾崎裕哉オフィシャルtwitter, Charles River Club info (2021年3月26日). 2021年3月26日閲覧。
  52. ^ 明日は創立一周年”. 尾崎裕哉オフィシャルtwitter, Charles River Club info (2021年3月26日). 2021年3月26日閲覧。
  53. ^ インスタグラムライブ開催”. 尾崎裕哉オフィシャルtwitter, Charles River Club info (2021年5月1日). 2021年5月1日閲覧。
  54. ^ インスタグラムライブ配信中”. 尾崎裕哉オフィシャルtwitter, Charles River Club info (2021年5月11日). 2021年5月11日閲覧。
  55. ^ 会員限定インスタグラムライブ開催”. HIROYA OZAKI OFFICIAL TWITTER CHARLESRIVERCLUB INFO (2022 -06-28). 2022年6月28日閲覧。
  56. ^ 会員限定インスタグラムライブ OZAKI NIGHT 開催”. HIROYA OZAKI OFFICIAL TWITTER CHARLESRIVERCLUB INFO (2022年12月7日). 2022年12月7日閲覧。
  57. ^ 会員限定インスタグラムライブ開催”. HIROYA OZAKI OFFICIAL TWITTER CHARLESRIVERCLUB INFO (2023年5月29日). 2023年5月29日閲覧。
  58. ^ 会員限定インスタグラムライブ開催”. HIROYA OZAKI OFFICIAL TWITTER CHARLESRIVERCLUB INFO (2023年8月28日). 2023年8月28日閲覧。
  59. ^ 会員限定インスタグラムライブ開催”. HIROYA OZAKI OFFICIAL TWITTER CHARLESRIVERCLUB INFO (2023年9月27日). 2023年9月27日閲覧。
  60. ^ 会員限定インスタグラムライブ開催”. HIROYA OZAKI OFFICIAL TWITTER CHARLESRIVERCLUB INFO (2023年12月24日). 2023年12月24日閲覧。
  61. ^ 会員限定インスタグラムライブ開催”. HIROYA OZAKI OFFICIAL TWITTER CHARLESRIVERCLUB INFO (2023年12月24日). 2023年12月24日閲覧。
  62. ^ “Mステ30周年特番に宇多田ヒカル、尾崎裕哉、浜崎あゆみ、福山雅治ら出演。”. ナタリー. https://natalie.mu/music/news/201310 2016年9月9日閲覧。 
  63. ^ 関西テレビ「ミュージャック」ぼくりりがSuchmosの歌マネ披露、尾崎裕哉は女性のふくらはぎについて熱弁”. 音楽ナタリー (2017年5月12日). 2017年5月12日閲覧。
  64. ^ 日本テレビ系、スッキリ #HARUNAまとめ コーナー出演。テレビ初生歌唱”. 尾崎裕哉Hiroya Ozaki Official Facebook (2017年10月17日). 2019年11月18日閲覧。
  65. ^ CDTV 卒業ソング音楽祭2020”. TBS (2020年3月16日). 2020年3月16日閲覧。
  66. ^ CDTVライブ!ライブ!”. TBS (2020年10月26日). 2020年10月26日閲覧。
  67. ^ プレミアMelodiX!”. テレビ東京 (2020年10月26日). 2020年10月26日閲覧。
  68. ^ CDTVライブ!ライブ!”. TBS (2021年9月13日). 2021年9月13日閲覧。
  69. ^ ミュージックステーション恋うた3時間SP”. テレビ朝日 (2022年2月11日). 2022年2月11日閲覧。
  70. ^ 1HSENSE”. フジテレビ (2022年7月24日). 2022年7月24日閲覧。
  71. ^ 輝き続ける尾崎豊”. BSフジ (2022年8月20日). 2022年8月20日閲覧。
  72. ^ CDTVライブ!ライブ!4/17”. TBS (2023年4月17日). 2023年4月17日閲覧。
  73. ^ ミュージックステーション2時間SP”. テレビ朝日ミュージックステーション (2023年5月19日). 2023年5月19日閲覧。
  74. ^ プロのミュージシャン・アーティストに向けた業界史上最⾼レベルの⾳質による動画配信サービス『MUSIC/SLASH』が5⽉29⽇(⾦)19時よりα版によるテスト配信を実施”. PRTIMES (2020年5月1日). 2020年5月31日閲覧。
  75. ^ FIVE LIVE STORY HIROYA OZAKI ONLINE LIVE”. 尾崎裕哉 OFFICIAL TWITTER (2021年4月18日). 2021年4月18日閲覧。
  76. ^ ラジオ関西 尾崎裕哉 「JUST A LITTLE BIT」”. HIROYA OZAKI OFFICIAL SITE (2023年9月18日). 2023年9月18日閲覧。
  77. ^ “尾崎裕哉×村上虹郎、レコチョクCMで初コラボ”. 音楽ナタリー. (2016年10月21日). https://natalie.mu/music/news/206292 2016年10月21日閲覧。 
  78. ^ 球場演出曲”. 福岡ソフトバンクホークス (2022年5月12日). 2022 -07-04閲覧。
  79. ^ 第2期エンディングアーティストが、尾崎裕哉に決定!”. 蒼天の拳REGENESIS 公式サイト (2018年9月20日). 2018年10月15日閲覧。
  80. ^ 新潟県内民放4局でリレー放送決定!”. 炊飯道オフィシャルサイト (2022年10月21日). 2022年10月21日閲覧。
  81. ^ GapのSUMMER 23ヴィジュアルが公開!須田アンナ、バーンズ勇気、中田クルミ、尾崎裕哉、MURO、エリーローズの6名が登場!”. PRTIMES (2023年5月8日). 2023年5月8日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾崎裕哉」の関連用語

尾崎裕哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾崎裕哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾崎裕哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS