宝光院 (大垣市) 宝光院 (大垣市)の概要

宝光院 (大垣市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 06:31 UTC 版)

宝光院
節分会はだか祭(2008年)
所在地 岐阜県大垣市野口1-39-1
位置 北緯35度20分1.66秒 東経136度35分40.15秒 / 北緯35.3337944度 東経136.5944861度 / 35.3337944; 136.5944861
山号 仏道山
宗派 天台宗
本尊 釈迦如来
創建年 伝・平安時代前期
開基 伝・伝教大師
別称 桃寺、ひだりめ不動
札所等 東海白寿三十三観音19番
法人番号 7200005004639
テンプレートを表示

毎年2月3日に行われる節分裸祭り節分会はだか祭り」で有名。

札所

文化財

岐阜県指定重要文化財
  • 絹本着色両界曼荼羅[1]
大垣市指定重要文化財
  • 孔雀文磬[1]
大垣市指定史跡
  • 御朱印地宝光院[1]

所在地

  • 住所:〒503-0985 岐阜県大垣市野口1-39-1

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b c 指定文化財一覧表(地域別)大垣地域南部”. 大垣市文化財保護協会 (2009年8月1日). 2013年5月15日閲覧。


「宝光院 (大垣市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝光院 (大垣市)」の関連用語

宝光院 (大垣市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝光院 (大垣市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝光院 (大垣市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS