大島明秀 その他の論文など

大島明秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 23:31 UTC 版)

その他の論文など

  • 「エンゲルベルト・ケンペルの「神道」研究とその背景」(『九州史学』第142号、2005年8月、46-64頁)。
  • 「明治期における「鎖国論」の諸相 ―『新朝野新聞』連載記事「鎖国始末」を題材に―」(『日本歴史』第717号、2008年2月、56-71頁)。
  • 「明治二十年代における「鎖国論」の多様性―徳富蘇峰「明治年間の鎖国論」を中心に―」(『日本文芸研究』第59巻3・4合併号、2008年3月、86-110頁)。
  • 「近代歴史教科書における「鎖国」観」(『洋学』第16号、2008年3月、113-144頁)。
  • 「「鎖国祖法」という呼称」(『文彩』第6号、2010年3月、(29)-(34)頁)。
  • 「「開国」概念の検討 ―言説論の視座から―」(『国文研究』第55号、2010年4月、19-34頁)。
  • 「近代日本におけるケンペルの読まれ方」(『文彩』第7号、2011年3月、44-52頁)。
  • 「数え歌に見る「明治二十二年熊本地震」の記憶」(『熊本都市政策』Vol. 4、2017年3月、82, 88-95頁)。
  • 「徳富蘇峰の印影散用箋―熊本の歴史資料(一)―」(『文彩』第14号、2018年3月、21-27頁)。
  • 「細川家のローマ字印文書二種―熊本の歴史資料(二)―」(『文彩』第15号、2019年3月、32-36頁)。
  • 「大久保利謙と蘭学資料研究会・蘭学書」(『明治が歴史になったとき 史学史としての大久保利謙』アジア遊学248、2020年5月、205-219頁)。
  • 「長崎皇学所・稜威神習所について」(『長崎学』第5号、2021年3月、43-54頁。「長崎開港四五〇周年記念 特別寄稿論文」)。
  • 「黒沢翁満『異人恐怖伝』の執筆背景と刊行年」(『国文研究』第66号、2021年10月、41-57頁)。
  • 「志筑忠雄の通詞退役と仕官活動」(『国文研究』第68号、2023年6月、21-37頁)。



「大島明秀」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大島明秀」の関連用語

大島明秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大島明秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大島明秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS