国鉄3100形蒸気機関車 参考文献

国鉄3100形蒸気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 00:38 UTC 版)

参考文献

  • 臼井茂信「国鉄蒸気機関車小史」1958年、鉄道図書刊行会刊
  • 臼井茂信「日本蒸気機関車形式図集成」1969年、誠文堂新光社
  • 臼井茂信「機関車の系譜図 1」1972年、交友社
  • 金田茂裕「形式別 国鉄の蒸気機関車II」1978年、プレス・アイゼンバーン刊

  1. ^ この数値は、日本最大のタンク機関車であるE10形 (8.6m3) や、テンダー機関車であるC56形 (10.0m3) よりも大きかった。
  2. ^ 後年、主要幹線用に製造された、C53形で15.44t、C62形で16.20t、D52形で16.28tである。歴代の国鉄・JR機で本機より軸重が重いのはEF63形の軽井沢方動輪の19t以外ない。


「国鉄3100形蒸気機関車」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国鉄3100形蒸気機関車」の関連用語

1
56% |||||

国鉄3100形蒸気機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄3100形蒸気機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国鉄3100形蒸気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS