右手の法則 右手の法則の概要

右手の法則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 02:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
右図が右手系座標系および右手回り回転(赤線)。
三次元右手系直交座標系における右手の法則

三次元直交ベクトル

三次元直交ベクトルの三つの基準方向の並べ方として、右手の「親指・人差し指・中指」の順とし、多くの分野で標準的である。左手による順と区別される。

右手系座標系

直交座標系のXYZ軸を上記の順に取る。

  • クロス積については
    「右手」回り:回転方向に関する右手の法則

「右手」回りの別の覚え方としては、指を握り親指だけを突き出した右手の姿で、方向ベクトルは親指の向き、回転方向は他の指の向きとなる。

角速度ベクトル

角速度ベクトルはクロス積の定義に従う。したがって

螺旋については、を「右手」回り・巻きと言う。日本では「右ねじ(の山)」(の螺旋)とも言う。

円偏光電磁波

円偏光電磁波については、電場ベクトルは、電気工学の分野では「右手」回り(右旋)と言い、光学の分野では「左手」回りと言う。

アンペールの法則

電流の流れている線状の導体を中心にして、磁界が「右手」回りの周回方向に発生することの法則。



  1. ^ クロス積の定義式自身は右手系・左手系ともに同じ形となる。
  2. ^ なおどちらの半空間側から回転面(回転運動を射影した面)を観察しているか(どちらの面が表か)を基にした表し方として「時計回り・反時計回り」がある。


「右手の法則」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「右手の法則」の関連用語











右手の法則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



右手の法則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの右手の法則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS