剣埼 (給油艦) 参考文献

剣埼 (給油艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/04 01:39 UTC 版)

参考文献

  • アジア歴史資料センター(公式)(外務省外交史料館、防衛省防衛研究所)
    • 『倫敦海軍会議一件 第七巻/資料(一)(艦船要目、艦船表、その他) 分割3』。Ref.B04122588300。 
    • 『大正5年 公文備考 巻24 艦船1/製造(雑船)(2)』。Ref.C08020761400。 
    • 『大正5年 公文備考 巻24 艦船1/製造(雑船)(3)』。Ref.C08020761500。 
    • 『大正6年 公文備考 巻19 艦船1/雑船(2)』。Ref.C08020923500。 
    • 『大正6年 公文備考 巻21 艦船3/竣工』。Ref.C08020927500。 
    • 『大正6年 公文備考 巻22 艦船4/給油船剣埼要目改正の件』。Ref.C08020929400。 
    • 『大正7年 公文備考 巻22 艦船3/起工、竣工』。Ref.C08021108300。 
    • 『大正14 公文備考 巻42 艦船止/特務艦要目』。Ref.C08051419000。 
  • 浅井将秀/編 『日本海軍艦船名考』東京水交社、1928年12月。 
  • 海軍省 編 『海軍制度沿革 巻八』 明治百年史叢書 第180巻、原書房、1971年10月 (原著1941年)。 
  • 海軍省 編 『海軍制度沿革 巻十の1』 明治百年史叢書 第182巻、原書房、1972年4月 (原著1940年)。 
  • 海軍省 編 『海軍制度沿革 巻十一の2』 明治百年史叢書 第185巻、原書房、1972年5月 (原著1941年)。 
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』(光人社、1993年) ISBN 4-7698-0386-9
  • 呉市海事歴史科学館 編 『日本海軍艦艇写真集 巡洋艦』ダイヤモンド社、2005年。ISBN 4-478-95059-8 
  • 『世界の艦船増刊第47集 日本海軍特務艦船史』、海人社、1997年3月。
  • (社)日本造船学会 編 『昭和造船史(第1巻)』 明治百年史叢書 第207巻(第3版)、原書房、1981年 (原著1977年10月)。ISBN 4-562-00302-2 
  • 日本舶用機関史編集委員会 編 『帝国海軍機関史』 明治百年史叢書 第245巻、原書房、1975年11月。 
  • 福井静夫 『日本補助艦艇物語』 福井静夫著作集第10巻、光人社、1993年12月。ISBN 4-7698-0658-2 
  • 福井静夫 『写真 日本海軍全艦艇史』ベストセラーズ、1994年。ISBN 4-584-17054-1 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室 『海軍軍戦備<1> 昭和十六年十一月まで』 戦史叢書第31巻、朝雲新聞社、1969年。 
  • 横須賀海軍工廠 編 『横須賀海軍工廠史(3)』 明治百年史叢書 第331巻、原書房、1983年8月 (原著1935年)。ISBN 4-562-01380-X 

注釈

  1. ^ #日本海軍全艦艇史上巻p.197では、1917年11月30日の竣工当日の撮影と推定している。
  2. ^ #大正5年公文備考巻24/製造(雑船)(3)画像27によると製造訓令時の予算は400,440円、ディーゼル搭載決定により357,240円に改正
  3. ^ #日本海軍艦船名考pp.206-207では起工日は3月5日になっている
  4. ^ a b 進水日は#戦史叢書31海軍軍戦備1の付表3-1「大正九年三月調艦艇要目等一覧表 その三」などでは6月21日、#昭和造船史1p.795では6月20日になっている。
  5. ^ 大正5年達103号の命名では劍埼(劍は剣の異字体の一つ)となっているが、以下本文は全て剣埼とする。

出典

  1. ^ #日本海軍艦艇写真集-巡洋艦p.197
  2. ^ a b c d #大正5年公文備考巻24/製造(雑船)(3)画像16-17『官房第一七一七號 大正五年五月三十一日 大臣 呉鎮司令長官アテ 千百噸積給油船製造ノ件 軍備補充費ヲ以テ千百噸積給油船壱隻別紙・製造方法書、図面並豫算書ニ依リ其ノ府工廠ヲシテ製造セシムヘシ 右訓令ス (別紙製造方法書二 図面目録二 図面五 豫算書一添) (終)』
  3. ^ a b c d e #海軍制度沿革巻八p.397『大正五年六月二十六日(達一〇三) 軍備補充費ヲ以テ呉海軍工廠ニ於テ製造スヘキ千百噸積給油船ヲ劍埼(ツルギザキ)ト命名ス』
  4. ^ a b c #海軍制度沿革巻八p.103『大正九年四月一日(達四〇) 特務艦類別等級表別表ノ通定ム (別表略)』
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u #特務艦要目画像5-18、『特務艦要目表 (大正十三年十一月調) 海軍省軍務局』
  6. ^ #大正6年公文備考巻19/雑船(2)画像40、大正6年8月15日訓令による改定後の予算
  7. ^ #大正5年公文備考巻24/製造(雑船)(2)画像25、大正五年度軍備補充費ニテ製造スヘキ雑船
  8. ^ a b c d e #海軍制度沿革巻十一の2pp.1057-1086、昭和3年2月14日(内令43)艦船要目公表範囲、うちpp1084-1085
  9. ^ a b #昭和造船史1pp.794-795
  10. ^ a b #大正6年公文備考巻19/雑船(2)画像51、電報『劔埼昨日午前十時無事進水セリ 六月廿一日 呉鎮長官』
  11. ^ a b c d #日本海軍艦船名考pp.206-207
  12. ^ a b #倫敦会議7巻/資料(1)分割3画像15、『第一表ノ五 帝國艦船一覧表 特務艦ノ部 昭和二年九月三十日調』
  13. ^ a b c d e f g h #帝国海軍機関史下巻pp.511-512(四二九~四三〇頁)
  14. ^ a b #給油船剣埼要目改正の件画像5-8『ALTERNATIONS ON THE PARTICULARS OF "THURUGIZAKI." March 29th. 1917.』
  15. ^ a b #戦史叢書31海軍軍戦備1付表第一その三「大正九年三月調艦艇要目等一覧表 その三 潜水艦、水雷艇、特務船」
  16. ^ #特務艦要目画像6、前部吃水4ft8in9/16、後部吃水9ft6in1/4
  17. ^ #特務艦要目画像6、前部吃水18ft9in3/8、後部吃水14ft4in7/16
  18. ^ #海軍制度沿革巻十の1pp.569-570『大正六年九月一日(内令一九九) 海軍定員令中左ノ通改正セラル 運送艦定員表ヲ附表ノ通改ム(附表略)』將校、機關将校、將校相富官10人、特務士官、准士官4人、下士20人、卒64人
  19. ^ #日本補助艦艇物語p.221
  20. ^ a b c d #日本海軍特務艦船史p.15
  21. ^ a b c d e #大正5年公文備考巻24/製造(雑船)(2)画像1-2、千百噸積給油船製造ノ件
  22. ^ #T6公文備考21/竣工画像12-15、大正6年2月17日附呉鎮第321号の上申と同年2月24日附官房第524号の2の認許
  23. ^ #T6公文備考21/竣工画像16-18、大正6年月日附呉鎮第321号の3の上申と同年5月4日附官房第524号の4の認許
  24. ^ #T7公文備考22/起工、竣工画像49-54、大正6年8月8日附呉鎮第321号の4の上申と同年9月13日附官房第2485号の2の認許
  25. ^ a b #帝国海軍機関史下巻p.511(四二九頁)
  26. ^ ^ #給油船剣埼要目改正の件画像2-3『官房第一三三一號 大正六年四月廿六日 呉鎮司令長官アテ 給油舩剣埼要目改正ノ件 大正五年官房第一七一七號製造訓令給油舩剣埼要目ヲ別紙ノ通改正ス 右訓令ス (別紙壱添) (終) 備考.大正五年官房第二八八九号訓令蒸汽単軸機ヲ重油双軸機ニ変更ノ結果ナリ』
  27. ^ a b c #帝国海軍機関史下巻pp.512-513(四三〇~四三一頁)、『一 新造受領後の状況』
  28. ^ #帝国海軍機関史下巻p.513(四三一頁)、『終ニ本府長官ノ訓令ニ基キ七年三月初旬機関修理ノタメ横須賀工廠ニ回航ノコトナレリ』。同書p.514(四三二頁)、『三 修理後ノ成績 大正七年五月末修理完成シ試運転ヲ行ヒタル結果良好ナリシヲ以テ直ニ就役シ(以下略)』
  29. ^ a b #帝国海軍機関史下巻pp.513-514(四三一~四三二頁)、『二 修理ノ概要』
  30. ^ #帝国海軍機関史下巻p.514(四三二頁)、三 修理後の成績。
  31. ^ #帝国海軍機関史下巻pp.514-516(四三二~四三四頁)、『大正七年十二月二日小濱技術本部々員ヨリ中島部長宛劍崎機關部調査報告概要』
  32. ^ #横須賀海軍工廠史3p.171
  33. ^ #海軍制度沿革巻八p.57、大正9年4月1日附達第39号
  34. ^ 『日本海軍史』第9巻、157頁。
  35. ^ 『官報』第1601号、大正6年12月3日。
  36. ^ a b 『官報』第2190号、大正8年11月21日。
  37. ^ a b 『官報』第2486号、大正9年11月13日。
  38. ^ a b 『官報』第2692号、大正10年7月21日。
  39. ^ a b 『官報』第2801号、大正10年12月2日。
  40. ^ a b 『官報』第2898号、大正11年4月4日。
  41. ^ a b 『官報』第3085号、大正11年11月11日。
  42. ^ a b 『官報』第3166号、大正12年2月21日。
  43. ^ 『官報』第3347号、大正12年10月18日。
  44. ^ 『日本海軍史』第10巻、104頁。
  45. ^ 『官報』第3684号、大正13年12月2日。
  46. ^ a b 『官報』第3883号、大正14年8月3日。
  47. ^ 『官報』第4046号、大正15年2月22日。
  48. ^ 昭和20年1月10日付 秘海軍辞令公報 甲 第1689号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072102800 
  49. ^ 昭和20年5月22日付 秘海軍辞令公報 甲 第1806号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072105000 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「剣埼 (給油艦)」の関連用語

剣埼 (給油艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



剣埼 (給油艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの剣埼 (給油艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS