兵庫県立三木山森林公園 概要

兵庫県立三木山森林公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 14:24 UTC 版)

概要

三木山森林公園は、兵庫県三木市福井字三木山に1993年(平成5年)5月23日に開園した森林公園。甲子園球場の約20倍、81万平方メートルある。森とのふれあいを深められるよう、散策、レクリエーション、 自然観察、各種体験活動などを楽しむことができる。主な利用者は、高齢者から家族連れ、保育園児から一般グループと幅広い。また、小学校の課外活動や企業の福利厚生事業(自然体験活動等)の 受け入れも行っている。園内には、森の文化館(総合案内所、多目的ホール、音楽ホール、展示ホール、会議室、森の風美術館、森のレストラン、トイレ)、森のクラフト館、森の研修館、茶室などの建築物や広場(エントランス広場、森のバーベキュー広場、イベント広場、ウッディ広場、大芝生広場、ポケット広場、香りの広場、ピクニック広場)、上池・下池、展望休憩舎、森の小劇場、ハイキングコース、第一・第二・第三駐車場が整備されており、車いすやベビーカーが通行できるユニバーサルトレイルも総延長で約2,500メートル整備されているので安心して散策できる。車いすが使用できるトイレも園内に6か所、設置されている。2011年(平成23年)1月23日には公園内に「森の風美術館」がオープンした[2]

2012年度(平成24年度)に閣議決定した「生物多様性国家戦略」では、里地里山の保全活用に向けた取組を推進していくことになり、環境省から2015年(平成27年)12月18日に全国500か所の選定結果が報道発表された[3]。三木山森林公園も生物多様性保全上重要な里地里山(略称「重要里地里山」)に指定されている[4][5]

年表

  • 1993年平成5年)3月29日 - 兵庫県立三木山森林公園の設置及び管理に関する条例を公布[6]
  • 1993年(平成5年)3月31日 - 兵庫県立三木山森林公園管理規則を公布[7]
  • 1993年(平成5年)5月23日 - 三木山森林公園が開園
  • 2011年(平成23年)1月23日 - 公園内に「森の風美術館」がオープン
  • 2015年(平成27年)12月18日 - 三木山森林公園が生物多様性保全上重要な里地里山(略称「重要里地里山」)に指定される

  1. ^ 兵庫県立三木山森林公園”. 兵庫県立三木山森林公園管理事務所. 2020年3月6日閲覧。
  2. ^ 森の風美術館オープン!”. 兵庫県立丹波年輪の里. 2020年3月7日閲覧。
  3. ^ 生物多様性保全上重要な里地里山(重要里地里山)の選定について(お知らせ)”. 環境省. 2020年3月7日閲覧。
  4. ^ 生物多様性保全上重要な里地里山(略称「重要里地里山」)”. 環境省. 2020年3月7日閲覧。
  5. ^ 「生物多様性保全上重要な里地里山」選定地一覧」” (PDF). 環境省. 2020年3月7日閲覧。
  6. ^ 兵庫県立三木山森林公園の設置及び管理に関する条例”. 兵庫県. 2020年7月16日閲覧。
  7. ^ 兵庫県立三木山森林公園管理規則”. 兵庫県. 2020年7月16日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県立三木山森林公園」の関連用語

兵庫県立三木山森林公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県立三木山森林公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県立三木山森林公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS