八戸前沖さば 概要

八戸前沖さば

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 15:50 UTC 版)

概要

八戸前沖(八戸市東方約50km沖)は水温16-18℃で、サバの脂分が乗るとされる。脂分が15%以上あり、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)などの成分も多いとされる。また、漁場と水揚げ港が近いことも好条件とされている。

ノルウェー産と比較しても後味が良いと言われ、銚子沖のサバなどに対してブランド力を付けようという取り組みも行われている。

銀鯖

八戸前沖さばの中でも特に大型のさばのことを「銀鯖」と定義づけている。「銀鯖」は重量(550g以上)を目安に判断される。

品種

マサバゴマサバの2種類に分けられる。

普及に向けての取組み

2010年に実施された東京など大都市圏での消費者600人を対象としたアンケート調査では、60.7%が八戸前沖さばを「知らない」と回答、29.2%が「名を知っているが、食べたことがない」と回答しており、他のサバブランドと比較すると知名度が低く、今後の知名度向上が課題となっている。[1]

関連商品

  • 八戸サバ缶バー
  • ”厳選”さば缶(白ラベル)、〝極上仕立〟さば缶(黒ラベル)
  • 八戸前沖銀鯖トロ漬け丼
  • サバップル

関連項目

  • とろ鯖棒寿司
  • 八戸前沖さばアイディア料理
  • 八戸都市圏交流プラザ「8base」

脚注

外部リンク


  1. ^ 「八戸前沖鯖食べてみたい」「東奥日報」2010年3月31日


「八戸前沖さば」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八戸前沖さばのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八戸前沖さば」の関連用語



3
18% |||||

4
16% |||||



7
16% |||||

八戸前沖さばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八戸前沖さばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八戸前沖さば (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS