佐山聡 佐山の弟子

佐山聡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 03:44 UTC 版)

佐山の弟子

プロレスラー

その他にストロングスタイルプロレスで活動しているスーパータイガー(2代目)やインディーで活動しているブルーシャークなど。

格闘家
  • 渡部優一(佐山によるアダ名(判明している物のみ表記)以下、アダ名:ナベ) - 懐刀の存在。修斗ウェルター級初代王者。「スーパータイガージム群馬道場」を主宰。
  • 川口健次(アダ名:カワゴエ) - 修斗時代の愛弟子。現役時代は「シューティング最強の男」と呼ばれた。「シューティングジム横浜」を主宰。
  • 朝日昇(アダ名:あさのぼり君) - 修斗時代の弟子。「奇人」の異名を持つ。「東京イエローマンズ」を主宰。
  • 中井祐樹 - 修斗時代の弟子。ブラジリアン柔術パラエストラ」の最高指導者。
  • エンセン井上 - 修斗時代末期の弟子。ヘビー級の実力者。ブラジリアン柔術を日本に普及させた。「PUREBRED」を主宰。
  • 中村頼永 - 日本国内の「截拳道」の最高指導者。修斗時代の佐山の指導を受け、北原と共にインストラクターも務めた。「USA修斗」代表。
  • 田中健一(アダ名:サボテン) - 修斗ライト級初代王者。「スーパータイガージム田中塾」塾長。「格闘結社田中塾」時代の弟子に、高谷裕之らがいる。
  • 関島康人(アダ名:セキ)、石川義将(アダ名:館長)、坂本一弘、桜田直樹(アダ名:スナカケ)、伊藤裕二(アダ名:伊藤チャン)、山田学、本間聡、草柳和宏(アダ名:ぜんじろう(善次郎?))、九平、他多数。
  • 桜木裕司 - 2010年10月現在、日本のメジャー興行の参戦経験はないが、総合格闘技やキックボクシングの興行でも多数試合をしており、マルチに活動している。
  • 瓜田幸造 - 総合格闘技の興行でも多数試合をしている。「興義館」から独立し「掣圏会」を主宰。現在も「GRACHAN」や「Fighting NEXUS」に現役プロ格闘家として出場し活躍中。

直系の弟子はその他にも多数(「佐山聡の弟子」と呼ばれるのは上記のような「プロのリングで試合出場した選手」のみを指し、単に「スーパータイガージム」「掣圏真陰流」に在籍する一般会員一人一人のことを正しくは「会員」「生徒」「ジム生」「道場生」「門下生」と呼び、全員を「弟子」とは呼ばない)。


注釈

  1. ^ ただし、新日本所属レスラーであることを隠して入門していた[24]。練習を積むうちに佐山の運動神経、反射神経の鋭さが目立ってプロレスラーであることが知られ、ジムから猪木にも連絡が行った際には首を覚悟したが、猪木から呼び出された際に練習熱心だと褒められたという[25]
  2. ^ 後の新間寿の証言によると、佐山は新間の説得を受けて帰国に踏み切ったがイギリスの税金の未払いがあったため、新間は元総理大臣であった福田赳夫に掛け合ってロンドンの日本大使館とイギリス政府と外交交渉の末帰国させたという[26]
  3. ^ 入場時に拍手はほとんどなく、この時佐山は、観客の「何者なのだ、どんなプロレスを見せてくれるのだ」という視線を感じていたという[45]

出典

  1. ^ 田崎 2021, p. 25.
  2. ^ 田崎 2021, p. 16.
  3. ^ 田崎 2021, p. 27.
  4. ^ 田崎 2021, p. 29-30.
  5. ^ a b 田崎 2021, p. 34.
  6. ^ 田崎 2021, p. 35.
  7. ^ 田崎 2021, p. 40-44.
  8. ^ 田崎 2021, p. 44-45.
  9. ^ 田崎 2021, p. 46-47.
  10. ^ 田崎 2021, p. 52.
  11. ^ 田崎 2021, p. 53.
  12. ^ 田崎 2021, p. 56-57.
  13. ^ 田崎 2021, p. 59.
  14. ^ a b c 田崎 2021, p. 60.
  15. ^ 田崎 2021, p. 63.
  16. ^ 田崎 2021, p. 65.
  17. ^ 田崎 2021, p. 66-68.
  18. ^ 田崎 2021, p. 68-69.
  19. ^ 田崎 2021, p. 69.
  20. ^ a b c 新間 2016, p. 62.
  21. ^ 田崎 2021, p. 69-71.
  22. ^ 田崎 2021, p. 91.
  23. ^ a b 田崎 2021, p. 97.
  24. ^ a b 田崎 2021, p. 106-108.
  25. ^ 田崎 2021, p. 109-110.
  26. ^ a b c 新間 2016, p. 63.
  27. ^ 田崎 2021, p. 122.
  28. ^ 田崎2021, p. 123.
  29. ^ 佐山聡が反則連発の「実験」 キックボクシングの試合で敗戦もアントニオ猪木は「よくやった」と褒めたたえた 集英社スポルティーバ2022年10月4日6時45分(2023年10月4日閲覧)
  30. ^ 田崎 2021, p. 126.
  31. ^ a b 田崎 2021, p. 128.
  32. ^ 田崎 2021, p. 129-130.
  33. ^ 田崎 2021, p. 131-135.
  34. ^ 田崎 2021, p. 136-137.
  35. ^ 田崎 2021, p. 139-144.
  36. ^ 田崎 2021, p. 147-148.
  37. ^ a b 田崎 2021, p. 148-149.
  38. ^ 田崎 2021, p. 153.
  39. ^ 田崎 2021, p. 159-161.
  40. ^ a b c 田崎 2021, p. 166-167.
  41. ^ a b Gスピリッツ Vol.40 2016, p. 16.
  42. ^ a b 田崎 2021, p. 167.
  43. ^ KAMINOGE Vol.64 2017, p. 104.
  44. ^ 新間 2016, p. 68.
  45. ^ 田崎 2021, p. 170.
  46. ^ 田崎 2021, p. 171-172.
  47. ^ a b Gスピリッツ Vol.26 2012, p. 77.
  48. ^ NJPW 2nd Madison Square Garden Tag League - Tag 19”. Cagematch.net. 2017年11月23日閲覧。
  49. ^ WWFジュニアヘビー級選手権”. Wrestling-Titles.com. 2011年10月2日閲覧。
  50. ^ NWA世界ジュニアヘビー級選手権”. Wrestling-Titles.com. 2011年10月2日閲覧。
  51. ^ Gスピリッツ Vol.23 2012, p. 72.
  52. ^ The NJPW matches fought by First Tiger Mask in 1982”. Wrestlingdata.com. 2014年9月11日閲覧。
  53. ^ a b c The WWE matches fought by First Tiger Mask in 1982”. Wrestlingdata.com. 2014年9月11日閲覧。
  54. ^ a b WWE Yearly Results 1982”. The History of WWE. 2013年1月5日閲覧。
  55. ^ 塩沢 2008, p. 50-51,69.
  56. ^ 塩沢 2008, p. 64.
  57. ^ 塩沢 2008, p. 80.
  58. ^ Gスピリッツ Vol.15 2010, p. 49.
  59. ^ カクトウログ(2006年4月16日)
  60. ^ カクトウログ(2012年4月20日)
  61. ^ a b c d e 扶桑社ムック『俺のプロレス Vol.04 覆面の告白』(2022年、扶桑社)24頁
  62. ^ “藤波と長州13年5カ月ぶり一騎打ち”. デイリースポーツ. (2010年10月21日). http://www.daily.co.jp/ring/2010/10/21/0003547062.shtml 2011年1月20日閲覧。 
  63. ^ a b 手術の初代タイガー “遺言”伝えてた デイリースポーツ 2015年6月5日
  64. ^ 初代タイガーは「狭心症」で復帰は未定 スポーツナビ 2015年5月28日
  65. ^ 初代タイガー佐山、病気は「パーキンソン病に近い」 日刊スポーツ 2020年2月19日17時55分(2020年3月2日閲覧)
  66. ^ 文化事業 初代タイガーマスクの武道精神と日本文化展”. www.kandamyoujin.or.jp. 神田明神. 2020年8月2日閲覧。
  67. ^ ケロ日記・スパルタンX
  68. ^ 闘魂Vスペシャル vol.36の「金本浩二VS高岩竜一」戦の田中ケロの解説より。
  69. ^ テレビ朝日新日ちゃんぴおん。2023年3月10日放送分より
  70. ^ 柳沢 2017, p. 395-396.
  71. ^ “初代タイガー創始「武道 掣圏」がベールを脱ぐ、新武道が誕生”. スポーツナビ. (2010年10月29日). http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/headlines/20101029-00000011-spnavi-fight.html 2011年1月20日閲覧。 
  72. ^ “【掣圏真陰流】10・29佐山サトルが新武道を設立、後楽園ホールで旗揚げ大会”. 格闘技ウェブマガジンGBR. (2010年5月7日). http://www.gbring.com/sokuho/news/2010_05/0507_seiken.htm 2010年5月8日閲覧。 
  73. ^ “【掣圏真陰流】10・29佐山サトルの弟子、間下隼人と齋藤彰文の出場が決定”. 格闘技ウェブマガジンGBR. (2010年10月8日). http://www.gbring.com/sokuho/news/2010_10/1009_seiken.htm 2010年10月10日閲覧。 
  74. ^ “「教育における体罰を考える」シンポジウム”. 維新政党・新風公式サイト. http://shimpuoshirase.sblo.jp/article/28970084.html 2010年5月13日閲覧。 
  75. ^ 新間 2016, p. 64.
  76. ^ a b 田崎 2021, p. 208.
  77. ^ 田崎 2021, p. 10.
  78. ^ ミスター高橋 2018, p. 116-117.
  79. ^ a b 田崎 2021, p. 9.
  80. ^ 田崎 2021, p. 393.
  81. ^ 田崎 2021, p. 9,443.
  82. ^ 田崎 2021, p. 443.
  83. ^ https://www.youtube.com/watch?v=0YAPbyyqy80&t=202s
  84. ^ https://www.youtube.com/watch?v=Rpb9hMPf2T0
  85. ^ “総合格闘技を創った男・佐山サトルの「真説」――果たされなかったアントニオ猪木との約束とは? - スポーツ - ニュース” (日本語). 週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]. (2018年8月16日). https://wpb.shueisha.co.jp/news/sports/2018/08/16/106850/ 2018年9月10日閲覧。 






固有名詞の分類

日本のプロレスラー KUDO  高野拳磁  佐山聡  橋誠  高野忍
日本の総合格闘家 門馬秀貴  URAKEN  佐山聡  清水俊一  星野大介
覆面レスラー エル・マテマティコ  ドン・ジャーディン  佐山聡  マッハ隼人  ザ・マミー
新日本プロレスに所属したプロレスラー 西村修  高野拳磁  佐山聡  アレン・コージ  齋藤彰俊
格闘技の関係者 笹原圭一  廣戸聡一  佐山聡  杉山頴男  木口宣昭
UWFに所属した選手 前田日明  藤原喜明  佐山聡  マッハ隼人  宮戸優光
国政選挙立候補経験者 山村てるつぐ  藤井厳喜  佐山聡  長崎慶一  原田聡明
日本の右翼活動家 荒木和博  石井一昌  佐山聡  田中澤二  吉田コクラ

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐山聡」の関連用語

佐山聡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐山聡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐山聡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS