伊豆箱根鉄道湯河原索道線 伊豆箱根鉄道湯河原索道線の概要

伊豆箱根鉄道湯河原索道線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 09:37 UTC 版)

湯河原峠ドライブインから見た鞍掛山(奥の中継所のアンテナがある峰)

湯河原索道線(ゆがわらさくどうせん、湯河原ロープウェー)は、現在の箱根ターンパイク箱根伊豆連絡線湯河原峠出入口付近と、そこから北方にある鞍掛山(標高1004メートル)の山頂を結んでいたロープウェイである。伊豆箱根鉄道が運営していたが、営業期間はわずか8年間と、短命に終わった観光施設である。総工費は1億6千万円で、安全索道が施工を担当した。

鞍掛山山頂は、芦ノ湖を一望できる絶景の場所であるが、それ以外には観光の目玉となるものはなかった。また、たびたび発生する濃霧により眺望が失われたり、冬季は強風に見舞われることも多く、運休は年間で150日にも達したと言われている。このような状況では、観光地としての発展は見込めるはずも無く、結局観光客の減少に伴い廃止された。

現在、山麓の湯河原峠駅は、静岡県道20号線の線形改良に伴い道路用地に、山頂の鞍掛山駅の跡地は、NTTドコモNTTコミュニケーションズ無線中継施設の他、警察庁関東管区警察局の通信施設も建設されている。




「伊豆箱根鉄道湯河原索道線」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊豆箱根鉄道湯河原索道線」の関連用語

伊豆箱根鉄道湯河原索道線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊豆箱根鉄道湯河原索道線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊豆箱根鉄道湯河原索道線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS