中里実次 中里実次の概要

中里実次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 10:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
中里実次
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 天文3年4月6日1534年5月18日
官位 備中守
氏族 安房里見氏→中里氏
父母 父:里見義実?
兄弟 里見成義、里見成頼、里見義秀、実次
テンプレートを表示

略歴

里見義実の庶子とされている。

天文2年(1533年)、当主・里見義豊が叔父である実堯らを粛清しようとした時には反対するも、義豊による実堯謀殺を阻止することはできなかった(稲村の変)。しかし、翌天文3年(1534年)、実堯の子・義堯が義豊を攻めると、宗家の義豊に従ってこれを迎え撃ち討ち死にしたとされている。なお、実次を義豊の側室の父とする説もある。実次の死後も中里氏は里見氏の一門衆として重んじられ、知行帳などに中里姓の家臣が複数登場する。




「中里実次」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中里実次」の関連用語

中里実次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中里実次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中里実次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS