中村錦平 展覧会企画

中村錦平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/04 01:43 UTC 版)

展覧会企画

  • 1973 THINKING TOUCHING DRINKING CUP 国際展(11ヶ国130名)主催 北國新聞社 北海道立近代美術館収蔵
  • 1982 ART AND/OR CRAFT:U.S.A. & JAPAN 飾るの現在(日米50名)主催 北陸放送
  • 2011 中村錦平プロデュース ねんど/やきもの劇場 5人のホープといしかわの子どもたち(6回、387名)主催 エフエム石川

ARTIST IN RESIDENCEと国際展審査員

  • 1975 THE FIRST BRITISH CERAMIC SYMPOSIUM (英)
  • 1985 ATELIER EXPERIMENTAL DE RECHERCH ET DE CREATION AT MANUFACTURE NATIONAL DE SEVRES (仏)
  • 1991 EUROPEAN CERAMIC WORK CENTER (オランダ)
  • 1996 POSIO POT ARTIST IN RESIDENCE(フィンランド)
  • 2001 THE FIRST WORLD CERAMIC EXPOSITION KOREA (韓)
  • 2012 2012 TAIWAN CERAMICS BIENNALE (台湾)

著作

  • 1991 『中村錦平 88-91』京都書院
  • 2005 『東京焼 自作自論 ‐ 日本VS.西欧モダンの拮抗が生んだやきもの』美術出版社
  • 2021 『陶芸の存続を考える 君は超絶技巧派か』るるるる阿房 言論室

住空間 x 工芸/ART 実験と実践プロジェクト

  • 1974 Yin Yang room(東京 原宿)[8]
    居室設計 中地正隆 工芸/ART 中村錦平
  • 1980 るるるる阿房(東京 青山)[2]
    建築設計 齋藤 裕 工芸/ART 中村錦平 家具 ジョージ・ナカジマ
  • 1996 梅山居(金沢)
    建築設計 内藤 廣 工芸/ART 中村梅山・錦平
  • 2007 雲海28寓(横浜 みなとみらい)
    居室設計 中村錦平 工芸/ART 中村錦平 壁/ART 加藤 亮

コレクション

ロックフェラー財団(米)/パリ装飾美術館(仏)/国際陶芸博物館(伊)/国立ウェールズ博物館(英)/スクリップス大学(米)/アリアナ美術館(スイス)/富山県立近代美術館/北海道立美術館/石川県立美術館呉市立美術館/ブルックリンミュージアム(米)/東京国立近代美術館/ホノルルアカデミーオブアーツ/エバーソンミュージアム(米)/愛知陶磁資料館/信楽陶芸の森/ソウル市立美術館(韓)/サントリー美術館国際交流基金/ポルヴオ美術館(フィンランド)/デザインミュージアム(フィンランド)/国立セーブル製陶所(仏)/EKWC(オランダ)/和歌山県立美術館/金沢21世紀美術館高松市美術館/佛山陶芸美術館(中国)/大分県立美術館


  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.486
  2. ^ a b 「あの名作住宅をふたたび」藤森照信 『モダンリビング』 2013 1月号
  3. ^ 『現代日本の陶芸家達 やきもの新基地 東京』学習研究社 1989
  4. ^ 「20世紀後半 現代陶芸の50年」中村錦平 『多摩美術大学研究記要26号』(2012)に詳述
  5. ^ 「論争的」という意味。
  6. ^ 『現代日本の陶芸 第14巻』講談社 1984
  7. ^ 『伝統工藝再考 京のうちそと』稲賀繁美編 思文閣出版 2007 所収
  8. ^ 「光を塗りこめて棲む」中村錦平 『流行通信』 1979 4月号





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村錦平」の関連用語

中村錦平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村錦平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村錦平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS