中村博 (児童文学作家) 中村博 (児童文学作家)の概要

中村博 (児童文学作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 04:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

東京生まれ。愛媛県出身。1950年日本大学文学部卒。1948年世田谷区立松沢小学校教師となり、78年世田谷区立三宿小学校で退職。東京総合教育センター教育相談員。日本子どもの会会員[2]。民話の再話や教育評論などの著作をなした。

著書

  • 『ばけもんじる』久米宏一岩崎書店 新・創作絵本 1978
  • 『子どもらに夢と力を 冒険と感動のある学校生活』労働旬報社 シリーズ日本の教師 1980
  • 『君たちのなやみ相談室 中村博の子ども相談』労働旬報社 1981
  • 『ねこのばけものたいじ 福井県』二俣英五郎絵 第一法規出版 日本の民話絵本 1981
  • 『たのきゅう 香川県』久米宏一絵 第一法規出版 日本の民話絵本 1982
  • 『母と子のなやみ相談室』新日本出版社 1983
  • 『にげだしたおにばんば』石倉欣二絵 ほるぷ出版 幼児みんわ絵本 1985
  • 『自立への旅立ちU君の進路えらび』一声社 1986
  • 『わらでっぽうとよるのみち 群馬県六合村「十日夜」』津田櫓冬絵 リーブル 1991
  • 『とりおいの日 新潟県上越市桑取谷「とりおい」』渡辺享子絵 リーブル 1993

共著編

  • 『子ども・教育とテレビ黒書 テレビを子どもの味方にするために』石子順、隅井孝雄、子どもの文化研究所共著 労働旬報社 1976
  • 『東京の民話』編 一声社 1979

脚注


  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『母と子のなやみ相談室』著者紹介


「中村博 (児童文学作家)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村博 (児童文学作家)」の関連用語

中村博 (児童文学作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村博 (児童文学作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村博 (児童文学作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS