上牧駅 (大阪府) 利用状況

上牧駅 (大阪府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/10 06:20 UTC 版)

利用状況

2022年(令和4年)の1日あたりの通年平均乗降人員8,116人[阪急 1]であり、阪急電鉄全線で73位である。京都本線の駅としては大山崎駅崇禅寺駅に次いで少ない。

近年の特定日における1日の乗車・乗降人員数は下表の通り。

1日平均乗降人員[統計 1]
年次 乗降人員 順位 出典
2017年(平成29年) 9,432 73位 [阪急 2]
2018年(平成30年) 9,392 73位 [阪急 3]
2019年(令和元年) 9,242 74位 [阪急 4]
2020年(令和02年) 7,354 73位 [阪急 5]
2021年(令和03年) 7,600 73位 [阪急 6]
2022年(令和04年) 8,116 73位 [阪急 1]

特定日利用状況

「大阪府統計年鑑」によると、各年度のある特定日における1日の利用状況は下表の通り。

各年度・特定日の利用状況[統計 2]
年度 特定日乗降人員 特定日乗車人員 特定日降車人員 出典
総数 定期 定期率 総数 定期 総数 定期
1982年(昭和57年) 10,731 7,663 71.4% 5,753 4,225 4,978 3,438 [大阪府 1]
1983年(昭和58年) 13,206 9,104 68.9% 6,409 4,562 6,797 4,542 [大阪府 2]
1984年(昭和59年) 14,304 10,368 72.5% 6,948 5,328 7,086 5,040 [大阪府 3]
1985年(昭和60年) 14,029 10,375 74.0% 7,161 5,422 6,863 4,953 [大阪府 4]
1986年(昭和61年) 13,593 10,127 74.5% 7,040 5,385 6,553 4,742 [大阪府 5]
1987年(昭和62年) 14,018 10,399 74.2% 7,172 5,510 6,846 4,889 [大阪府 6]
1988年(昭和63年) 14,354 10,463 72.9% 7,175 5,432 7,179 5,031 [大阪府 7]
1989年(平成元年) - [大阪府 8]
1990年(平成02年) 14,164 10,417 73.5% 7,354 5,543 6,810 4,874 [大阪府 9]
1991年(平成03年) - [大阪府 10]
1992年(平成04年) 12,934 9,464 73.2% 6,947 5,210 5,987 4,254 [大阪府 11]
1993年(平成05年) - [大阪府 12]
1994年(平成06年) [大阪府 13]
1995年(平成07年) 11,607 7,604 65.5% 5,837 3,804 5,770 3,800 [大阪府 14]
1996年(平成08年) 12,466 8,614 69.1% 6,217 4,328 6,249 4,286 [大阪府 15]
1997年(平成09年) 12,543 8,535 68.0% 6,244 4,301 6,299 4,234 [大阪府 16]
1998年(平成10年) 12,201 8,265 67.7% 6,143 4,205 6,058 4,060 [大阪府 17]
1999年(平成11年) - [大阪府 18]
2000年(平成12年) 12,324 8,100 65.7% 6,306 4,231 6,018 3,869 [大阪府 19]
年度 特定日乗降人員 特定日乗車人員 特定日降車人員 出典
総数 定期 定期率 総数 定期 総数 定期
2001年(平成13年) 11,770 7,788 66.2% 5,992 4,069 5,778 3,719 [大阪府 20]
2002年(平成14年) 11,409 7,452 65.3% 5,761 3,881 5,648 3,571 [大阪府 21]
2003年(平成15年) 11,151 7,174 64.3% 5,673 3,754 5,478 3,420 [大阪府 22]
2004年(平成16年) 11,584 7,237 62.5% 5,812 3,710 5,772 3,527 [大阪府 23]
2005年(平成17年) 12,318 7,537 61.2% 6,258 3,911 6,060 3,626 [大阪府 24]
2006年(平成18年) 12,305 7,520 61.1% 6,206 3,882 6,099 3,638 [大阪府 25]
2007年(平成19年) 12,480 6,809 54.6% 6,276 3,508 6,204 3,301 [大阪府 26]
2008年(平成20年) 11,164 5,778 51.2% 5,620 3,008 5,544 2,770 [大阪府 27]
2009年(平成21年) 11,113 5,347 48.1% 5,568 2,745 5,545 2,602 [大阪府 28]
2010年(平成22年) 11,234 5,112 45.5% 5,604 2,626 5,630 2,486 [大阪府 29]
2011年(平成23年) 10,997 6,156 56.0% 5,471 3,151 5,526 3,005 [大阪府 30]
2012年(平成24年) 10,830 6,223 57.5% 5,369 3,183 5,461 3,040 [大阪府 31]
2013年(平成25年) 10,596 6,115 57.7% 5,203 3,125 5,393 2,990 [大阪府 32]
2014年(平成26年) 10,861 6,125 56.4% 5,383 3,129 5,478 2,996 [大阪府 33]
2015年(平成27年) 10,765 6,329 58.8% 5,286 3,234 5,479 3,095 [大阪府 34]
2016年(平成28年) 10,500 6,217 59.2% 5,188 3,180 5,312 3,037 [大阪府 35]
2017年(平成29年) 10,555 6,379 60.4% 5,182 3,264 5,373 3,115 [大阪府 36]
2018年(平成30年) 10,566 6,348 60.1% 5,184 3,205 5,382 3,143 [大阪府 37]
2019年(令和元年) 10,574 6,280 59.4% 5,325 3,232 5,249 3,048 [大阪府 38]
2020年(令和02年) 9,637 5,665 58.8% 4,823 2,876 4,814 2,789 [大阪府 39]
2021年(令和03年) 9,624 5,707 59.3% 4,857 2,933 4,767 2,774 [大阪府 40]

年間利用状況

「高槻市統計書」によると、近年の1年間の累計乗車人員・降車人員は以下の通り。

なお下表内の数値の単位は全て「千人」である。

年度別年間利用状況[統計 3]
年度 年間乗車人員 年間降車人員 出典
総数 定期 総数 定期
2007年(平成19年) 2,471 1,551 2,408 1,455 [高槻市 1]
2008年(平成20年) 2,495 1,535 2,445 1,445 [高槻市 1]
2009年(平成21年) 2,181 1,342 2,149 1,241 [高槻市 1]
2010年(平成22年) 2,182 1,248 2,178 1,190 [高槻市 1]
2011年(平成23年) 2,262 1,296 2,265 1,226 [高槻市 1]
2012年(平成24年) 2,194 1,281 2,197 1,223 [高槻市 2]
2013年(平成25年) 2,203 1,321 2,209 1,267 [高槻市 3]
2014年(平成26年) 2,149 1,333 2,189 1,279 [高槻市 4]
2015年(平成27年) 2,227 1,345 2,276 1,308 [高槻市 5]
2016年(平成28年) 2,154 1,335 2,195 1,283 [高槻市 6]
2017年(平成29年) 2,140 1,335 2,157 1,280 [高槻市 7]
2018年(平成30年) 2,127 1,352 2,173 1,296 [高槻市 8]
2019年(令和元年) 2,138 1,360 2,178 1,339 [高槻市 9]
2020年(令和02年) 1,535 1,015 1,576 1,009 [高槻市 10]
2021年(令和03年) 1,723 1,120 1,793 1,137 [高槻市 11]

記事本文

  1. ^ a b c d 『阪急ステーション』阪急電鉄株式会社コミュニケーション事業部〈阪急ワールド全集 4〉、2001年、100-101頁。ISBN 4-89485-051-6 
  2. ^ オフィスJ.B、旭和則『都市鉄道完全ガイド 関西私鉄・地下鉄 2022-2023年版』双葉社、2022年8月31日、7頁。
  3. ^ a b c d e f g 生田誠『阪急京都線・千里線 街と駅の1世紀』彩流社〈懐かしい沿線写真で訪ねる〉、2013年、4-6・28-29頁頁。ISBN 978-4-7791-1726-8 
  4. ^ 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 9 関西2、新潮社、2009年、50頁。ISBN 978-4-10-790027-2 
  5. ^ a b 鉄道トリビア(99)東海道新幹線の線路で最初の営業運転をした電車は阪急電車だった”. マイナビニュース (2011年5月21日). 2022年2月7日閲覧。
  6. ^ a b c “阪急電車が新幹線に? 55年前レール間借り(もっと関西)”. 日本経済新聞. (2018年8月23日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34453250S8A820C1AA2P00/ 2022年2月7日閲覧。 
  7. ^ 草町, 義和. “阪急阪神、駅ナンバリングを導入へ…三宮駅は「神戸三宮」に改称”. レスポンス(Response.jp). 2013年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月8日閲覧。
  8. ^ 〜すべてのお客様に、よりわかりやすく〜「西山天王山」駅開業にあわせて、「三宮」「服部」「中山」「松尾」4駅の駅名を変更し、全駅で駅ナンバリングを導入します (PDF) - 阪急阪神ホールディングス、2013年4月30日
  9. ^ 令和4年度 停留所別乗降人数ランキング

利用状況

  1. ^ 駅別乗降人員 - 阪急電鉄
  2. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  3. ^ 高槻市統計書 - 高槻市
  1. ^ a b 阪急電鉄. “駅別乗降人員(2022年 通年平均)”. 2023年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月5日閲覧。
  2. ^ 阪急電鉄. “駅別乗降人員(2017年 通年平均)”. 2018年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月5日閲覧。
  3. ^ 阪急電鉄. “駅別乗降人員(2018年 通年平均)”. 2020年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月5日閲覧。
  4. ^ 阪急電鉄. “駅別乗降人員(2019年 通年平均)”. 2020年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月5日閲覧。
  5. ^ 阪急電鉄. “駅別乗降人員(2020年 通年平均)”. 2021年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月5日閲覧。
  6. ^ 阪急電鉄. “駅別乗降人員(2021年 通年平均)”. 2022年12月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月5日閲覧。
  1. ^ 大阪府統計年鑑(昭和58年) (PDF)
  2. ^ 大阪府統計年鑑(昭和59年) (PDF)
  3. ^ 大阪府統計年鑑(昭和60年) (PDF)
  4. ^ 大阪府統計年鑑(昭和61年) (PDF)
  5. ^ 大阪府統計年鑑(昭和62年) (PDF)
  6. ^ 大阪府統計年鑑(昭和63年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成元年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成2年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  34. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  35. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  36. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  37. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  38. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  39. ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  40. ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)


「上牧駅 (大阪府)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上牧駅 (大阪府)」の関連用語

上牧駅 (大阪府)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上牧駅 (大阪府)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上牧駅 (大阪府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS