ヴィルヘルム・プリュショー ヴィルヘルム・プリュショーの概要

ヴィルヘルム・プリュショー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 14:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴィルヘルム・プリュショー、ヴィルヘルム・フォン・グレーデン撮影、1890年頃

生涯

ドイツ・メクレンブルク=シュヴェリーン大公国ヴィスマールに、同国の上級森林監督官を務めるフリードリヒ・プリュショー(1808年 - 1879年)とその妻のシャルロッテ・クルル(1831年 - 1892年)の間の息子として生まれる。7人兄弟の最年長の長男であった。父はメクレンブルク=シュヴェリーン大公世子フリードリヒ・ルートヴィヒの庶子であり、甥の大公フリードリヒ・フランツ2世の宮廷に仕える官僚だった。またヴィルヘルム・フォン・グレーデン男爵は従弟(母の異父兄の息子)、飛行家のギュンター・プリュショーは甥である。

1870年頃にローマに移り、好んでイタリア風に「グッリェルモ・プリュショーGuglielmo Plüschow)」と称した。最初はワインの販売業者として生計を立てていたが、すぐにプロのヌード写真家に転身し、その後はナポリに移る。カプリ島のヴィラ・リシスに隠棲するフランス人貴族ジャック・ダデルスワル=フェルサン男爵の撮影依頼を受け、フェルサンの同性の恋人ニノ・チェサリーニ(Nino Cesarini)を撮影した一連の写真が有名である。

プリュショーはヴィンチェンツォ・ガルディという少年をモデル、恋人としており、ガルディは後に写真家となった。1902年、プリュショーは未成年を誘惑した罪で逮捕され、8ヶ月間の刑務所生活を送った。1907年にも同様のスキャンダルを起こし、1910年にはイタリアから追放され、故国ドイツのベルリンに暮らした。

作品

参考文献

  • Bernd-Ulrich Hergemöller: Plüschow, Wilhelm ("Guglielmo") In: Biographisches Lexikon für Mecklenburg. Rostock: Schmidt-Römhild. 2001, S. 190-192 ISBN 3-7950-3713-1
  • Bernhard Albers (Hrsg.): Galdi. Gloeden. Plüschow. Aktaufnahmen aus der Sammlung Uwe Scheid. Rimbaud Presse, Aachen 1993
  • Et in Arcadia ego. Fotografien von Wilhelm von Gloeden, Guglielmo Plüschow und Vincenzo Galdi. Edition Oehrli, Zürich 2000
  • Volker Janssen (Hrsg.): Wilhelm von Gloeden, Wilhelm von Plüschow, Vincenzo Galdi: Italienische Jünglings-Photographien um 1900, Janssen Verlag, Berlin 1991
  • Marina Miraglia: Guglielmo Plüschow alla ricerca del bello ideale, in: "AFT (Archivio Fotografico Toscano)", IV 7, luglio 1988, S. 62-67
  • Ulrich Pohlmann: Wer war Guglielmo Plüschow?, "Fotogeschichte", n. 29, VIII 1988, S. 33-38. Digitalisat
  • Bruce Russel, Wilhelm von Gloeden, Wilhelm von Plüschow. Two photo essays. I Von Plüschow: toward a definition of his canon. In: "Visual communication", IX, spring 1983, n. 2, S. 57-59 & 65-71.
  • Uwe Scheid, Il vero nudo: Aktstudien von Guglielmo Plüschow, "Fotogeschichte" n. 29, VIII 1988, S. 9-21.
  • Peter Weiermair, Guglielmo Plüschow, Taschen Verlag, Köln 1994, ISBN 3822890421
  • Winckelmann (pseud.), A rediscovered boy-photographer. Guglielmo Plüschow (1852–1930), "Gayme" n. III 1, 1996, S. 22-30.

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、Wilhelm Plueschowに関するカテゴリがあります。


  1. ^ ヴィルヘルム・フォン・プリュショー(Wilhelm von Plüschow)と呼ばれることが多いが、これは間違いである。父はメクレンブルク=シュヴェリーン大公家の夏の別邸のあるプリュショー(現在のメクレンブルク=フォアポンメルン州ノルトヴェストメクレンブルク郡)に由来する姓を授けられたが、貴族には列せられていない。


「ヴィルヘルム・プリュショー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィルヘルム・プリュショー」の関連用語

ヴィルヘルム・プリュショーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィルヘルム・プリュショーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィルヘルム・プリュショー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS