ランチア・フルヴィア 日本におけるフルヴィア

ランチア・フルヴィア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 03:17 UTC 版)

日本におけるフルヴィア

フルヴィアは1965年以降、当時の日本総代理店であった国際自動車商事を通じて各モデルが輸入された。台数的には数十台程度であったが、スポルトのオーナーには作家の安部公房の名もあった。1970年をもって国際自動車商事はランチアの輸入から撤退し、1976年にロイヤル・モータースによってベータ・クーペが輸入されるまで日本ではランチアの(正規)輸入は途絶えた。

復活の可能性

2003年のフルヴィア・プロトタイプ

2003年のトリノショーにはフルヴィアと名づけられた、往年のクーペをイメージさせる完成度の高いプロトタイプが展示され、VWビートルミニのような現代版が登場するかと期待されたが、その後市販化への動きは無いようである。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

  1. ^ 全体的に三栄書房「ラリー&クラシックス Vol.4 ラリーモンテカルロ 100年の記憶」より抜粋、参考。


「ランチア・フルヴィア」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ランチア・フルヴィア」の関連用語

ランチア・フルヴィアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ランチア・フルヴィアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのランチア・フルヴィア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS