ラマヌジャンの合同式 母関数による証明

ラマヌジャンの合同式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 15:03 UTC 版)

母関数による証明

ラマヌジャンの合同式の証明の代表的な方法の一つは、母関数の議論に基づくものである[1][2]。ラマヌジャン自身も1919年の論文で、5と7を法としたときの合同式の証明に母関数の方法を用いた[4]。次の2つの式は、p(5n+4)p(7n+5) の母関数の表示を直接与えている[注 1]

右辺を q のべき乗で展開したときに、qnの係数は1番目の式では p(5n+4) となるが、これは5で割り切れる。同様に、qn の係数は2番目の式では p(7n+5) となるが、これは7で割り切れる。すなわち、p(5n+4) ≡ 0 (mod 5)p(7n+5) ≡ 0 (mod 7) が成り立つ。なお、q-解析で使用されるq-ポッホハマー記号

を用いれば、

と表すことができる。


  1. ^ ラマヌジャンは1919年の論文では母関数のやや異なる方法で証明している。同論文で、ラマヌジャンは証明とは別にこの2つの関係式に言明したが、この2つの式については完全な証明を示さなかった。詳細はG. H. Hardy (1940), Lecture VIを参照。
  2. ^ N(m, n)N(m, t, n)
    の関係にある。

出典






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラマヌジャンの合同式」の関連用語

ラマヌジャンの合同式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラマヌジャンの合同式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラマヌジャンの合同式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS