ヘンリー・プライヤー ヘンリー・プライヤーの概要

ヘンリー・プライヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 17:19 UTC 版)

経歴・人物

ロンドンの生まれ。

清朝に移住し、1871年(明治4年)に来日した。横浜保険会社に勤務し、勤務中に日本での類や類といった鱗翅目昆虫を中心に調査を行った。また、それらの昆虫を採集及び研究を行い気候によって飼育が変動する事を発見した。

昆虫の調査以外にも鳥類の研究も行い、沖縄本島を探査し絶滅危惧種に指定されているノグチゲラを発見する等、日本における動物の発見向上に貢献した。1888年(明治21年)日本で死去し、横浜外国人墓地に葬られた。

主な著書

  • 『日本蝶類図譜』‐ 1886年(明治19年)に刊行。日本初の蝶類図鑑。
  • 『日本鳥類目録』‐ 1880年(明治13年)に刊行。プライヤーの友人でもあり、当時日本で活躍していたトーマス・ブラキストンとの共著。

出典

外部リンク




「ヘンリー・プライヤー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヘンリー・プライヤーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー・プライヤー」の関連用語

ヘンリー・プライヤーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリー・プライヤーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・プライヤー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS