プラハ - プルゼニ線 プラハ - プルゼニ線の概要

プラハ - プルゼニ線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 02:04 UTC 版)

プラハ - プルゼニ線
基本情報
 チェコ
所在地 プラハ中央ボヘミア州プルゼニ州
起点 プラハ・スミーホヴ駅
終点 プルゼニ中央駅
駅数 28駅
路線番号 170
開業 1862年7月14日
所有者 チェコ鉄道
運営者 SŽDC
路線諸元
路線距離 100.3 km
軌間 1435 mm(標準軌
線路数 複線
複線区間 全区間
電化区間 全区間
電化方式 3000 V(直流): プラハ - ベロウン
25000 V / 50 Hz(交流): ベロウン - プルゼニ
最高速度 160 km/h
テンプレートを表示

プラハ - プルゼニ間は、1862年にチェコ西部鉄道によって開業した。チェコ西部とプラハを結ぶ幹線としての役割を担っている。プルゼニ - クラトヴィ間は、1876年から1877年にかけて、プルゼニ・ブルジェズノ・ホムトフ鉄道によって開業した。なお本頁では、プルゼニ - クラトヴィ - ジェレズナー・ルダ線の一部として扱われている、プルゼニ - クラトヴィ間についても取り扱う。なお、2019年以前は、プルゼニ以南が183号線として案内されていた。

停車場・施設・接続路線
-4.1 プラハ中央駅 旧フランツ・ヨゼーフ駅
0.5 プラハ・スミーホヴ 旧プラハ西駅
6.8 プラハ・ヴェルカー・フフレ
プラハ・ヴルショヴィツェ方面
9.8 プラハ・ラドティーン
14.3 チェルノシュツェ
15.8 チェルノシュツェ・モクロプシ
ベロウンカ川
18.3 ヴシェノリ
19.7 ドブルジホヴィツェ
20.5 ルジェヴニツェ
ザドニー・トルジェバニ - ロホヴィツェ線 ロホヴィツェ方面
26.2 ザドニー・トルジェバニ
29.7 カールシュタイン
33.5 スルブスコ
ベロウン - ラコヴニーク線 ラコヴニーク方面
38.3 ベロウン
40.3 Beroun seřaďovací nádr.
電力切り替え3 kV/25 kV
41.9 クラールーフ・ドヴール
44.1 クラールーフ・ドヴール・ポポヴィツェ
リタヴカ川
47.9 ズディツェ
ズヂツェ - プロチヴィーン線 プロティヴィーン方面
51.2 スタショフ
54.2 プラスコレシ
58.3 ホルジョヴィツェ
64.1 ツェルホヴィツェ
69.4 カルジェズ
71.9 カルジゼク
74.8 ミート
77.9 ホロウブコフ
81.8 スヴォイコヴィツェ
87.1 ロキツァニ
91.2 クラバヴァ
93.1 エイポヴィツェ
101.0 プルゼニ・ドウブラヴカ
103.6 プルゼニ中央駅
プルゼニ - ジェレズナー・ルダ線
PC線P-FiW線



「プラハ - プルゼニ線」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  プラハ - プルゼニ線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラハ - プルゼニ線」の関連用語

プラハ - プルゼニ線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラハ - プルゼニ線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラハ - プルゼニ線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS