ビリー・カニンガム 生い立ち

ビリー・カニンガム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 10:11 UTC 版)

生い立ち

ニューヨークブルックリンで生まれたウィリアム・ジョン・カニンガムは、5回目の誕生日を迎えた時に、初めてバスケットボールを与えられた。それからというもの、彼は毎日のように家を抜け出しては、3ブロック先の聖リマ・ローサ中学校のバスケットコートに通い詰めるバスケット少年となった。プレーグラウンドでは常連となり、その圧倒的な跳躍力から"カンガルー・キッド"の異名を与えられた。またエラスムス・ホール高校では学校のスターとして同校バスケットボールチームをニューヨークのシティ・チャンピオンシップに導き、自身は1961年のブルックリンリーグのMVPを受賞。ニューヨークのオール1stチームやパレード誌選出のオールアメリカチームにも選ばれている。

カレッジ

ノースカロライナ大学ターヒールズNCAAチャンピオンに導いた名将、フランク・マクガイアはコーチを後任のディーン・スミスに譲る際、この新米コーチにブルックリンから連れてきた少年を預けた。スミス新米コーチは、1961年の秋、ノースカロライナ大のキャンパスがあるチャペルヒルのバス停に降り立った、前任コーチの贈り物を見てたまげたものである。骨と皮だけのようなほっそりとした身体に、そばかすが残る顔、内股気味に歩くまだあどけなさを残した赤毛の少年。「ああ、なんてことだ」カニンガムを見たスミスの第一印象である。「一体全体どうしたらこの少年が試合に出られるんだ。彼は歩くことさえできやしない」。

しかし彼はもちろん歩くことができたし、そして素晴らしいバスケットボール選手だった。1年目の1961-62シーズンから平均20.7得点12.7リバウンドという数字を叩き出し、ターヒールズのエースとしてチームを牽引。1963年2月16日のクレムゾン大学戦では27リバウンドをあげ、1964年12月10日のチューレーン大学戦ではノースカロライナ大の記録を塗り替える48得点を記録している。大学4シーズンの通算成績は通算1,709得点(平均24.8得点)1,062リバウンド(15.4リバウンド)であり[1]、通算1,062リバウンドは同校の新記録となった。大学在学中には、オール・ACCチームに3回、ACC年間最優秀選手(1965)、オールACCトーナメントチームに3回、オールACCアカデミック(1965)、全米バスケットボール記者協会選出オールアメリカ(1965)、The Sporting News選出オールアメリカ2ndチーム(1965)など様々な賞を受賞。また1965年のユニバーシアードにも出場している。2002年にはACC50周年を記念して発表されたACC50周年記念オールタイムチームにも選ばれた。

NBAキャリア

フィラデルフィア・76ers

キャリア初期

フィル・ジャクソン (18番) 、ウォルト・ベラミー (8番) 、ビル・カニンガム (ボール保持) 、ルーシャス・ジャクソン (54番) 、ニックス戦にて

大学での活躍が認められたカニンガムは、1965年のNBAドラフトで全体5位指名でNBAフィラデルフィア・76ersに入団した。同期にはビル・ブラッドリーゲイル・グッドリッチリック・バリージェリー・スローンらがいる。シクサーズは当初、6フィート6インチ(約198cm)と長身ながら痩身だったカニンガムを、ガードとして起用しようとした。そしてプレシーズンのエキシビジョンゲームでボストン・セルティックスのガード、K.C.ジョーンズのマッチアップを経験。リーグ屈指の好ディフェンダーとして知られるジョーンズのマークを受け、カニンガムは「ハーフコートラインまでが1マイル半あるかのように思えた」と語っている。結局カニンガムにはガードとしての適性は認められず、彼の才能である粘り強さや跳躍力を活かせるスモールフォワードとしてルーキーイヤーの1965-66シーズンを迎える事になった。そしてカニンガムは平均14.3得点7.5リバウンドのシーズン成績を残し、オールルーキーチームに選ばれている。

当時のシクサーズはカニンガムが入団する前年に、怪物センターウィルト・チェンバレンを獲得し、中堅チームから脱皮しようとしている時期だった。チェンバレンに得点力に優れたガードのハル・グリア、スモールフォワードのチェット・ウォーカー、そして新人のカニンガムと充実したメンバーが揃ったシクサーズは、カニンガムが入団した1965-66シーズンにデビジョン1位となる55勝25敗の成績を収めた。デビジョン1位の座が当時NBAファイナル7連覇中だったボストン・セルティックスから他のチームに移るのは、実に9年ぶりのことであり、シクサーズには長らく続いたセルティックスのリーグ支配に終止符を打つことが期待された。しかしNBAプレーオフではデビジョン決勝でのセルティックスとの対決で1勝4敗と完敗を喫している。ルーキーのカニンガムはこのシリーズで平均5.3得点と、チームの助けになることは出来なかった。

1967年の優勝

シクサーズは新シーズンを迎える前にアレックス・ハナムを新コーチに招聘した。ハナムはチェンバレンに集中し過ぎてきたシクサーズのオフェンスを改めさせ、チーム全体で得点を分け合うよう指示した。これが奏功し、シクサーズのオフェンスは劇的に向上。シクサーズは1966-67シーズンに勝率8割を超える68勝13敗の成績を残し、新しい戦術の恩恵を受けたカニンガムもベンチスタートながら平均18.5得点7.3リバウンドまで成績を伸ばした。そしてプレーオフ・デビジョン決勝にて歴史が変わる場面が訪れた。セルティックスとのシリーズを3勝1敗でフィラデルフィアでの第5戦を迎えたシクサーズは、140-116でセルティックスに完勝。10年に及んだセルティックス支配が終わった瞬間の興奮は、観客がコートに溢れ、半暴動状態となったほどである。ファイナルではカニンガムとは同期のリック・バリーがエースを務めるフィラデルフィア・ウォリアーズと対決。シクサーズはチェンバレンの古巣でもあるウォリアーズを4勝2敗で破り、優勝を遂げた。ファイナルでは第1戦で26得点、第2戦で28得点と活躍したカニンガムは、NBA2年目にして早くもチャンピオンリングを手に入れる事になった。

しかしシクサーズの栄華は長続きしなかった。シクサーズは翌1967-68シーズンもリーグ1位となる62勝20敗の好成績を収めたが、プレーオフではデビジョン決勝でセルティックスに3勝4敗で敗れ、ボストン王朝の復活を許してしまった。カニンガムは平均17.9得点7.4リバウンドの成績を残している。

エースとして

1968-69シーズンを前にシクサーズを優勝に導いたチェンバレンがロサンゼルス・レイカーズに移籍。さらにアレックス・ハナムもコーチ職を辞したため、シクサーズは新シーズンの苦戦が予想された。しかしチェンバレンの移籍を機にいよいよカニンガムの才能が発揮され、彼はこのシーズンに得点とリバウンドの二つの部門でチームトップとなる平均24.8得点12.8リバウンド3.5アシストの成績を残し、NBAオールスターゲームに初出場を果たし、オールNBA1stチームにも選ばれた。カニンガムの活躍でシクサーズの地位も大きく揺らぐことなく、このシーズンは55勝27敗の成績を残した。しかしプレーオフでは因縁の相手であるセルティックスに1勝4敗で敗れた。

1969-70シーズンにカニンガムは得点とリバウンドでキャリアハイとなる平均26.1得点13.6リバウンド4.3アシストを記録するが、カニンガムが選手としてのピークを迎えるのと同時に、シクサーズは衰退期に入った。チェット・ウォーカーも放出したシクサーズは、このシーズンに前年度を大きく下回る42勝40敗を記録。プレーオフでは1回戦で大物新人ルー・アルシンダー擁するミルウォーキー・バックスに敗れた。1970-71シーズンにカニンガムは平均23.0得点11.7リバウンド4.9アシストを記録し、3年連続のオールスターとやはり3年連続のオールNBA1stチームに選ばれる。シクサーズはアーチー・クラークの成長やジム・ワシントンの加入を受けて前年度を上回る47勝35敗を記録した。しかし翌1971-72シーズンにはクラークが移籍した上に、長年シクサーズを支えてきたハル・グリアも衰えを隠せなくなり、カニンガムは平均23.3得点12.2リバウンド5.9アシストを記録したものの、30勝52敗と負け越したシクサーズはプレーオフ出場も逃した。

1972年のカニンガム

カニンガムはこのシーズンを限りにシクサーズを去ることを決意するが、彼の移籍により、翌1972-73シーズンの76ersは悪夢のようなシーズンを経験する。シクサーズは9勝73敗という、NBA史上最低となる勝率を記録してしまうのである。

ABAとシクサーズへの帰還

カロライナ・クーガーズ

カニンガムが選んだ移籍先は1967年に誕生したばかりの新興リーグであり、NBAのライバルリーグだったABAカロライナ・クーガーズだった。NBAでは一流選手だったカニンガムは、ABAでも一流だった。彼はABAでの1年目となる1972-73シーズンに平均24.1得点12.0リバウンド6.3アシスト2.6スティールの成績を記録し、クーガーズをリーグ1位となる57勝27敗の成績に導いたのである。プレーオフではデビジョン決勝でダン・イッセルアーティス・ギルモア擁するケンタッキー・カーネルズに敗れるが、カニンガムはシーズンMVPを受賞している。翌1973-74シーズンは足の怪我で出場を32試合に制限されるも平均20.5得点10.3リバウンドの成績を残したが、彼の欠場が響いたクーガーズのチーム成績は47勝37敗に留まった。

古巣での引退

カニンガムは1974-75シーズンに古巣フィラデルフィア・76ersに復帰する。カニンガムのクーガーズ移籍で泥沼を這いずり回ったシクサーズだが、カニンガムの復帰に対するファンの反発はそれほど大きくはなかった。すでにハル・グリアは引退しており、シクサーズはフレッド・カーターやダグ・コリンズスティーヴ・ミックスらが主力を成すチームとなっていた。カニンガムは復帰1年目で平均19.5得点9.1リバウンド5.5アシストの成績を残し、チームもカニンガムの復帰で前年度の25勝を上回る34勝38敗の成績を残した。

カニンガムの引退は突然訪れた。1975-76シーズンの試合中に膝を故障。この怪我が元で、彼は2度とプロのコートに立つことは叶わなくなった。しかし彼は強制的な引退を強いられたことにそれほどショックを受けなかったようであり、本人は「私は全てのスポーツマンが苦しむ事になるその決定(引退)について悩む必要がなかったよ」と語っている。


  1. ^ Basketball-reference.com Billy Cunningham Statistics Collegeより引用。April 27, 2008。
  2. ^ Basketball-reference.com Billy Cunningham Coaching Recordより引用。April 27, 2008。






固有名詞の分類

アメリカ合衆国の男子バスケットボール選手 タイラス・トーマス  ジェラルド・ハニーカット  ビリー・カニンガム  リッキー・グリーン  ポール・ミルサップ
アメリカ合衆国のバスケットボール選手 タイラス・トーマス  ジェラルド・ハニーカット  ビリー・カニンガム  ポール・ミルサップ  テイショーン・プリンス
バスケットボール殿堂 エド・マコーレー  ナンシー・リーバーマン  ビリー・カニンガム  スレーター・マーティン  ダン・イッセル
NBAのコーチ、ゼネラルマネージャー アル・アットルス  ボブ・ヒル  ビリー・カニンガム  スレーター・マーティン  ダン・イッセル
フィラデルフィア・セブンティシクサーズの選手 テオ・ラトリフ  ジェラルド・ハニーカット  ビリー・カニンガム  リッキー・グリーン  ゴーダン・ギリチェック

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビリー・カニンガム」の関連用語

ビリー・カニンガムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビリー・カニンガムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビリー・カニンガム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS