バレットフィリア達の闇市場 〜 100th Black Market. バレットフィリア達の闇市場 〜 100th Black Market.の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バレットフィリア達の闇市場 〜 100th Black Market.の解説 > バレットフィリア達の闇市場 〜 100th Black Market.の概要 

バレットフィリア達の闇市場 〜 100th Black Market.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/07 09:26 UTC 版)

バレットフィリア達の闇市場 〜 100th Black Market.
ジャンル 弾幕系シューティングゲーム
対応機種 Windows
開発元 上海アリス幻樂団
発売元 上海アリス幻樂団
シリーズ 東方Project
人数 1人
メディア CD-ROM
発売日 2022年8月14日[1]
必要環境 Windows 8.X/10[2]
その他 同人ゲームインディーズゲーム
テンプレートを表示

本作は、2022年8月13日14日に開催された同人イベント「コミックマーケット100」の14日において完成版が販売された。発売とほぼ同時にSteamでの販売も行なわれた。

本項で使用されている東方Project関連の略称については、東方Project#凡例を参照すること。

システム

あらすじ

虹龍洞の異変を解決した後も未だアビリティカードは流通している。弾幕から絞り出す通貨「弾貨」を使う闇市場でまだアビリティカードの取引が行われているのを知った霧雨魔理沙が動き出す。

登場人物

自機

霧雨魔理沙
魔法使いの少女[2]

その他の登場人物

  • 1st Market(秘天崖) - 豪徳寺ミケ(チュートリアル)、秋穣子、エタニティラルバ、坂田ネムノ
  • 2nd Market(霧の湖) - チルノ、わかさぎ姫、牛崎潤美、赤蛮奇
  • 3rd Market(賽の河原) - 戎瓔花、庭渡久侘歌、矢田寺成美、小野塚小町
  • 4th Market(守矢神社 (闇縁日)) - 東風谷早苗、十六夜咲夜、魂魄妖夢、博麗霊夢、河城にとり
  • 5th Market(妖怪の山) - 菅牧典、飯綱丸龍、クラウンピース、比那名居天子
  • 6th Market(虹龍洞) - 伊吹萃香、二ッ岩マミゾウ、驪駒早鬼、姫虫百々世、山城たかね
  • End of Market(月虹市場) - 天弓千亦
  • Challenge of Market(月虹闇市場) - 今作登場キャラ全員

ステージ

  • 1st Market - 秘天崖
  • 2nd Market - 霧の湖
  • 3rd Market - 賽の河原
  • 4th Market - 守矢神社(闇縁日)
  • 5th Market - 妖怪の山
  • 6th Market - 虹龍洞
  • End of Market - 月虹市場
  • Challenge of Market - 月虹闇市場

  1. ^ a b ZUN東方Project 第18.5弾 バレットフィリア達の闇市場」『東方よもやまニュース』、2022年7月22日。2022年8月14日閲覧。
  2. ^ a b バレットフィリア達の闇市場 〜 100th Black Market.」『Steam』、2022年8月14日。2022年8月14日閲覧。


「バレットフィリア達の闇市場 〜 100th Black Market.」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バレットフィリア達の闇市場 〜 100th Black Market.のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

バレットフィリア達の闇市場 〜 100th Black Market.のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バレットフィリア達の闇市場 〜 100th Black Market.のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバレットフィリア達の闇市場 〜 100th Black Market. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS