ドイツ国家人民党 選挙結果

ドイツ国家人民党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 06:43 UTC 版)

選挙結果

国民議会(Nationalversammlung、1919年時のみの議会名称)および国会(Reichstag)における国家人民党の党勢。1933年3月5日の選挙は、鉄兜団および副首相パーペンと結成した政党連合「黒白赤」として参加。

選挙日 得票 得票率 議席数 (総議席数) 議席順位
1919年1月19日 3,121,479票 10.27% 44議席 (421議席) 第4党[注釈 1]
1920年6月6日 4,249,100票 15.07% 71議席 (459議席) 第3党[注釈 2]
1924年5月4日 5,696,475票 19.45% 95議席 (472議席) 第2党[注釈 3]
1924年12月7日 6,205,802票 20.49% 103議席 (493議席) 第2党[注釈 3]
1928年5月20日 4,381,563票 14.25% 73議席 (491議席) 第2党[注釈 3]
1930年9月14日 2,457,686票 7.03% 41議席 (577議席) 第5党[注釈 4]
1932年7月31日 2,178,024票 5.91% 37議席 (608議席) 第5党[注釈 5]
1932年11月6日 2,959,053票 8.34% 51議席 (584議席) 第5党[注釈 5]
1933年3月5日 3,136,760票 7.97% 52議席 (647議席) 第5党[注釈 5]
出典:Gonschior.de
国家人民党の代議士会(1932年)

注釈

出典

  1. ^ Eatwell, Roger (2003) Fascism: A History, London: Pimlico. p. 277. ISBN 9781844130900
  2. ^ D. Childs, 'The Far-Right in Germany since 1945', L. Cheles, R. Ferguson & M. Vaughan, Neo-Fascism in Europe, Harlow: Longman, 1992, p. 70
  3. ^ 林健太郎 1963, p. 51.
  4. ^ 中重芳美 2008, p. 35.
  5. ^ 林健太郎 1963, p. 205, 中重芳美 2008, p. 45
  6. ^ a b c d e f g モムゼン 2001, p. 77.
  7. ^ モムゼン 2001, p. 227.
  8. ^ a b 林健太郎 1963, p. 205.
  9. ^ 中重芳美 2008, p. 45, モムゼン 2001, p. 237
  10. ^ a b c 平島健司 1991, p. 19.
  11. ^ 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 24(索引).
  12. ^ 「ドイツ国家人民党」ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
  13. ^ 阿部良男 2001, p. 77.
  14. ^ Die Deutschnationale Volkspartei (DNVP)”. LeMO - Lebendiges Museum Online. 2018年7月2日閲覧。
  15. ^ a b 中重芳美 2008, p. 45.
  16. ^ 大嶽卓弘 1983, p. 56(162)/58(164).
  17. ^ 大嶽卓弘 1983, p. 58(164).
  18. ^ アイクI巻 1983, p.102-103
  19. ^ 大嶽卓弘 1983, p. 59(165).
  20. ^ モムゼン 2001, p. 77, & 平島健司 1991, p. 19
  21. ^ 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 135.
  22. ^ 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 197-198.
  23. ^ 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 137.
  24. ^ アイクI巻 1983, p.254-260
  25. ^ アイクI巻 1983, p.370
  26. ^ 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 150-151.
  27. ^ 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 151.
  28. ^ アイクII巻 1984, p.159
  29. ^ 林健太郎 1963, p. 118-119.
  30. ^ 林健太郎 1963, p. 119.
  31. ^ 林健太郎 1963, p. 121-123.
  32. ^ 平島健司 1991, p. 32.
  33. ^ 平島健司 1991, p. 34-38.
  34. ^ 阿部良男 2001, p. 140.
  35. ^ 平島健司 1991, p. 42.
  36. ^ モムゼン 2001, p. 237.
  37. ^ モムゼン 2001, p. 240.
  38. ^ アイクII巻 1983, p.154
  39. ^ 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 167.
  40. ^ モムゼン 2001, p. 258/273/286.
  41. ^ アイク(1986)、III巻 p.346/354
  42. ^ 阿部良男 2001, p. 186, 林健太郎 1963, p. 171-172
  43. ^ モムゼン 2001, p. 396.
  44. ^ 阿部良男 2001, p. 212.
  45. ^ 阿部良男 2001, p. 214.
  46. ^ a b 桧山良昭 1976, p. 257-258.
  47. ^ モムゼン 2001, p. 482.
  48. ^ 阿部良男 2001, p. 222.
  49. ^ 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 271.
  50. ^ 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 209.
  51. ^ 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 210.
  52. ^ 阿部良男 2001, p. 241.
  53. ^ Beck, Hermann The Fateful Alliance, Oxford: Berghahn Books, 2009 page 292.
  54. ^ Beck, Hermann The Fateful Alliance, Oxford: Berghahn Books, 2009 page 293.
  55. ^ a b 村田孝雄「ワイマール憲法下における選挙制度の歴史的考察」『中京大学教養論叢』第13巻第2号、中京大学教養部、1972年10月、35-45頁、ISSN 02867982NAID 1100046420712021年8月20日閲覧 
  56. ^ 秦郁彦編 2001, p. 366.






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドイツ国家人民党」の関連用語

ドイツ国家人民党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイツ国家人民党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドイツ国家人民党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS