ディズニー・ファストパス かつて存在したパーク

ディズニー・ファストパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 13:39 UTC 版)

かつて存在したパーク

ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート

ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートではこれまでのファストパスは廃止され、2013年秋より新システム「ファストパス・プラスFastPass+)」が導入されている。ファストパスのように発券機にパスポートを挿入してチケットを発券するのではなく、事前に体験したいアトラクションと利用時間を予約する。予約したデータは「マジックバンドMagicBand)」と呼ばれる、パークチケットやホテルのルームキーなどがセットになった腕輪の中に組み込まれており、利用時間になったらファストパス・プラス・エントランスにある専用のパネルにバンドをタッチする事で利用できる。1度に予約できるのは、1日につき1つのパークの中から3つまでとなっている。

ファストパスと異なり、利用時間が過ぎてしまった場合でも利用時間やアトラクションの種類を変更する事ができる。変更手続きは専用のアプリを利用するか、パーク内に設置されている「ファストパス・プラス・キオスクFastPass+ Kiosk)」で行う事ができる。

2021年、ファストパス、ファストパス・プラスなどが廃止[2]された,将来的には、「ライトニング・レーン」(Lightning Lane)に置き換えられ、「ライトニング・レーン」は今後の旅程計画サービスである「ディズニー・ジニー」(Disney Genie)に組み込まれる。

マジック・キングダム

エプコット

ディズニー・ハリウッド・スタジオ

ディズニー・アニマル・キングダム

  • アドベンチャラーズ・アウトポスト
  • イッツ・タフ・トゥ・ビー・ア・バグ
  • エクスペディション・エベレスト
  • カリ・リバー・ラピッド
  • キリマンジャロ・サファリ
  • ダイナソー
  • アバター・フライト・ オブ・パッセージ
  • ナヴィ・リバー・ ジャーニー
  • リバーズ・オブ・ライト
  • ファインディング・ニモ - ザ・ミュージカル
  • フェスティバル・オブ・ライオン・キング
  • プライミーバル・ウィール

東京ディズニーリゾート

東京ディズニーリゾートでは2000年7月24日に東京ディズニーランドビッグサンダー・マウンテンで初めて導入され、サービス終了時には東京ディズニーランド東京ディズニーシーの両パーク合わせて19のアトラクションで実施されていた。導入当時はパスポートを発券機に挿入して発券されるタイプのものだったが、2011年4月25日より販売開始されたプリントアウト方式の前売券「ディズニーeチケット」の2次元コードに対応する為、同年3月頃よりパスポートのバーコード部分をかざして発券されるタイプのものに順次変更された。

東京ディズニーランドで2000年9月1日にファストパス対応となったアトラクション「ミクロアドベンチャー!」は、アトラクションの人気度低下の為2009年4月15日をもってファストパスの導入が終了した。終了後も、発券機やタイムボード等は撤去されず、作動はしないが設置されたままとなっていた。同場所で再上映が決定した「キャプテンEO」の上映期間中は、「ミクロアドベンチャー!」で使用していた発券機及びタイムボードを改変し再び使われた。その後、キャプテンEOもクローズし、同時に発券機も撤去された。なお、跡地に2015年にオープンした「スティッチ・エンカウンター」は2016年1月31日までの期間限定でファストパスが導入され、「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」で使用している発券所の一部を利用していた。2018年8月にはファストパスのデジタル化の検討をしていると発表された[3]

2019年7月10日に「ファストパス・リマインダー」というシステムが導入[4][5][6]された。これはファストパス発券所で当日入園したパスポートの2次元コードを読み取るのは従来通りだが、読み取ったパスポートをファストパス・エントランスに設置された読み取り機に通して入場するという方式である。なお、発券した際に入場時間が印字された紙は出てくるが、これはファストパス・チケットではない。

また、同月7月17日からは東京ディズニーリゾート公式アプリからファストパスを取得できるようになった[7][注釈 1]。ファストパス取得はパーク入園後から可能となり、紙チケットの場合は記載されている2次元コードをスキャンしてパスポートを認証させる。パスポートを選択後、ファストパス導入アトラクションを選択して取得する。利用時間になったらファストパスで使用する2次元コードがアプリに表示されるようになり、ファストパス・エントランスの読み取り機にその2次元コードをかざして入場する。また、一度取得したファストパスのキャンセルも可能となった。

新型コロナウイルス感染症[8]で臨時休園後の2020年7月1日よりパークは再開となったが、ディズニー・ファストパスの実施は見合わせていた。

東京ディズニーリゾートを運営しているオリエンタルランドによると、将来的にはファストパスの有料化も検討していることを2021年4月に明らかにしていた[9]。なお、同リゾートでは2022年5月19日から有料の時間指定サービス「ディズニー・プレミアアクセス」を導入したが、本サービスとは異なる物である[10]

オリエンタルランドは2023年7月26日から「東京ディズニーリゾート40周年記念プライオリティパス」を導入した[11][12]。それと同時に、本サービスの提供が終了した[11]

利用方法

(参照:[13])

  • ファストパスの発券には、人数分のパスポートが必要となる(1枚のパスポートで複数枚の発券はできない)。
  • ファストパスを使ってのアトラクション利用には、1人1枚ずつ必要である(例えば、4人でアトラクションを利用する場合は4枚のファストパスが必要となる)。
  • ファストパスは時間の指定はできず、バケーションパッケージなどの例外を除き、特定の時間帯(主に1時間)にのみ使用可能。ファストパス発券所のタイムボードに現在発行している時間帯が表示されている。

バケーションパッケージのファストパス

東京ディズニーリゾートでは、ディズニーホテルオフィシャルホテルパートナーホテル宿泊者で「バケーションパッケージ」、並びに、ディズニーホテル宿泊者で「ディズニーワンダフルバケーション」利用者には、特典として特殊なファストパスが配付される。ただし時期によっていくつか種類が存在し、宿泊プランによって配布されるパスの種類が異なる場合がある。

2016年3月まで

全て時間指定なしで、宿泊期間中いつでも利用できる[14]

ファストパスA
全アトラクションで利用可能。
ファストパスB
トイ・ストーリー・マニア!」「スティッチ・エンカウンター」「マーメイドラグーンシアター」以外で利用可能。
2016年4月〜9月

一部のファストパスで、宿泊予約時点で利用日が指定される[14]

ファストパスA
全アトラクションで利用可能で、宿泊中いつでも利用できる。
ファストパスB
プーさんのハニーハント」「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」の専用パス。宿泊予約時点で利用日を指定する必要がある(空きがあれば後日変更も可)[14]
ファストパスC
「プーさんのハニーハント」「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」「トイ・ストーリー・マニア!」「ストームライダー」以外で利用可能。宿泊中いつでも利用できる。
2016年10月1日〜2017年5月11日

全て時間指定なしで、宿泊期間中いつでも利用できる[14]

ファストパスA
全アトラクションで利用可能。
ファストパスD
トイ・ストーリー・マニア!」以外で利用可能。
2017年5月12日〜2019年7月22日

全て時間指定なしで、宿泊期間中いつでも利用できる[14]

ファストパスA
全アトラクションで利用可能。
ファストパスD
トイ・ストーリー・マニア!」「ニモ&フレンズ・シーライダー」以外で利用可能。
2019年7月23日〜2020年2月28日

全て時間指定なしで、宿泊期間中いつでも利用できる[14]

ファストパスA
全アトラクションで利用可能。
ファストパスD
トイ・ストーリー・マニア!」「ソアリン:ファンタスティック・フライト」以外で利用可能。
2020年7月(パーク再開後)〜

ファストパスのサービスが休止となっているため、アトラクション利用券やキャラクターグリーティング利用券が含まれるバケーションパッケージを販売[広報 1]。バケーションパッケージ予約時に利用施設および利用時間帯を選択しなければならない[広報 2]

東京ディズニーランド導入施設

東京ディズニーシー導入施設


注釈

  1. ^ 2019年7月23日から導入予定であったが前倒しで開始となった。

出典

  1. ^ 迪士尼尊享卡 上海ディズニーランド公式サイト
  2. ^ あとなびマガジン. “米ディズニーがファストパスを廃止、有料サービス「ライトニング・レーン」導入 – ガジェット通信 GetNews”. 2021年9月16日閲覧。
  3. ^ オリエンタルランド:社長「ファストパス」デジタル化検討”. 毎日新聞. 2021年9月17日閲覧。
  4. ^ ディズニー、スマホでファストパス発行へ 並ぶ必要なし:朝日新聞デジタル”. www.asahi.com. 2021年9月17日閲覧。
  5. ^ スマホでファストパス、23日から導入 ランドもシーも:朝日新聞デジタル”. www.asahi.com. 2021年9月17日閲覧。
  6. ^ スマホファストパス23日~:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年9月17日閲覧。
  7. ^ BCNランキング (2019年7月17日). “東京ディズニーリゾート、本日からスマホでファストパス開始! 紙の発券機も健在”. ウレぴあ総研. 2021年5月7日閲覧。
  8. ^ 休園中のディズニー、ダンスの練習中 寂しさ埋める人々 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル”. www.asahi.com. 2021年9月17日閲覧。
  9. ^ テレビ朝日 (2021年4月28日). “オリエンタルランドが上場以来初の赤字 コロナ影響”. テレ朝news. 2021年7月7日閲覧。
  10. ^ TDR、1回2千円の時間予約サービス開始 ファストパスは再開せず”. 朝日新聞 (2022年5月13日). 2022年5月19日閲覧。
  11. ^ a b 日本テレビ (2023年6月7日). “【ディズニー】待ち時間を短縮できる新たな無料パスを期間限定で導入へ “ファストパス”は提供終了”. 日テレNEWS. 2023年6月7日閲覧。
  12. ^ 東京ディズニー、優先入場の新無料パス 26日から”. 日本経済新聞 (2023年7月24日). 2023年7月24日閲覧。
  13. ^ ディズニー・ファストパス”. 東京ディズニーリゾート. 2022年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月1日閲覧。
  14. ^ a b c d e f 東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージのファストパス・チケットについて
  15. ^ 「ミッキーの家とミート・ミッキー」では、2019年11月18日のみファストパスⓇを発行します”. 東京ディズニーリゾート. 2019年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月19日閲覧。

広報資料・プレスリリースなど一次資料






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディズニー・ファストパス」の関連用語

ディズニー・ファストパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディズニー・ファストパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディズニー・ファストパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS