ダルライザー ダルライザーの概要

ダルライザー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 09:01 UTC 版)

ダルライザー
対象
分類 市町村のマスコットキャラクター
モチーフ 白河だるま
デザイン 一般公募
指定者 白河市
公式サイト ダルライザー公式サイト
テンプレートを表示

概要

福島県白河市の名産白河だるまをモチーフに2009年に誕生したご当地ヒーロー。製作は白河商工会議所青年部。名前の由来は、白河商工会議所青年部の一般公募で決定。「だるまが起き上がる(起き上がるは英語でライズ)」から。

特徴はただの人間であることで、子供たちに強くなるためには自身の努力が必要とし、スーツやマスク、また人物にも特殊な能力は一切備わっておらず、服装を変えたり、スーツを脱ぎ献血をしたり、まさに一般市民と変わらない。白河市を中心に福島県一円で活躍している。

「何度転んでも立ち上がる」達磨の不屈の精神を元に『努力と工夫で諦めない』を大人が体現し伝えようとし、素人である街の白河商工会議所青年部メンバーをアクターとし、主に白河市でのイベントでステージショーや握手会などの活動している。その思いは子供達自身の自立を促し、将来大人になった時に街を大きく発展させて欲しいという、今の活性化というよりも未来の活性化を願っている。

白河商工会議所青年部が運営をしており、市や県の公式キャラクターという認定はされていなかったが、2013年10月に白河市公認キャラクター認定式に出席し、改めて白河市の公認キャラクターとなった。

2015年4月13日にプロジェクトダルライザーからダルライザープランニングと改名を行い、企業化(個人事業化)している。

2016年2月にアクションの技術としてスペインの近距離格闘技KEYSI(ケイシ)[1]を学ぶため、スペインから創始者であるJUSTO DIEGUEZ(フスト・ディエゲス)の来日を実現させ直接指導を受け、自身はKEYSI(ケイシ)のインストラクターとしての免許を取得した。その後アクションとしてKEYSI(ケイシ)を本格的に採用している。

2016年4月に日本初のKEYSIの指導を行うKEYSI JAPAN ACADEMY(ケイシ ジャパン アカデミー)を開講している。

主なキャラクター

ダルライザー

地域を活性化するために誕生したヒーロー。ひょんな事がきっかけで街を守らざるをえなくなる。スーツはただの生地、ヘルメットは頭部の保護、必殺技もないただの人間。持ち前の前向きさと臨機応変に対応する能力で何事も乗り越える。胸や背中、両足などに走るラインは、白河だるまの模様を図案化したもの。目のサングラスは上に上がる。

  • ダルライザースノウ
冬場の活動用に防寒目的でダルライザーが皮ジャンパーチャップスを着用した形態。
※ダルライザースノウで活動する期間は11月から3月
  • ダルライザーライディング
ダルライザーがバイクに乗る際に着用する革ツナギスーツ。通常の出動でも着用する場合もある。
バイクに乗る際はバイク用のヘルメットを着用するが通常のダルライザーヘルメットに近いカラーリングになっている。
バイクのヘルメットから通常ヘルメットへ付け替える状況が発生することから、ヘルメット内に被る内マスクが作られた。
愛車は川崎重工業ニンジャ400
  • 内マスク
内マスクの形状はキャプテン・アメリカのマスクを意識した形状となっており『キャプテン』『キャプテンシラカワ』と呼ばれている。
顔の一部が露出しているため、そのままの状態で食事が可能となり食レポが可能である。


ダイス

6人組の天才集団。サイコロをモチーフにしたマスクで正体を隠している。ダイスマスクには賽の目の数字があり、お互いをコードネームで呼び合う。

ダイスマスクには通信機能など多彩な機能が備わっている。

理想郷を作るため活動している。知恵を使い言葉巧みに時には思考を操るマシンなどを自ら開発・行使し人々を翻弄する。

ダイス達も人間である。外観はスーツ姿、革靴、黒ネクタイ、白手袋。冬場はコートを着る場合がある。

※コートを着用する期間は11月から3月

丸いだるまをモチーフにしたダルライザーに対し、四角いサイコロをモチーフにしたダイスがライバルとなっている。

  • No.1:ダイスのリーダー。才能と努力で生きてきた男。大手メーカー勤務で順風満帆な人生だったが、あることがきっかけで正反対の人間に変貌しダイスを結成する。
  • No.2:作戦参謀、金庫番。No.1の幼馴染であり経営カウンセラー。職業を通じてNo.1と再会。ダイス結成のアドバイスをする。
  • No.3:ドライバー。トラックドライバーを職業としていたが、No.2にそそのかされダイスに入る。趣味でライセンスを持つ天才ドライバー。
  • No.4:化学を使うマジシャン。稼業が薬局の薬剤師。趣味が実験とマジック。薬を何でも実験に使ってしまう。
  • No.5:純粋な気持ちを持つ一般人。フリーター。ダイス唯一の計画ミスで加入。だが彼のおかげでNo.4とNo.6が加入した。意外な貢献者。
  • No.6:マシン開発者。No.1にコンプレックスを抱く野心家。性格に難ありだが腕と頭は確かなもの。あることがきっかけで自らダイスに加入する。

※上記のダイス結成の経緯は外部リンク:ダイス結成秘話参照

ラゴウ

黒いスーツはダイス達から奪ったものである。ダルライザーの活動を見てヒーローとは何かを考え自らヒーローを目指すようになる。

設定その他

  • ダルライザーのサングラスは上がるようになっており、だるまの眉毛になっている。胸の金の模様は達磨の宝船をかたどったもの。
  • ダイスのメンバーは足すと7になる数字は仲が良くない(サイコロでは背中合わせだから)。隣り合う数字通しは仲が良い。3,4は例外で当たり障りのない関係になっている。

※設定などは外部リンク:ダルライザー裏話、ダイス裏話参照




「ダルライザー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダルライザー」の関連用語

ダルライザーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダルライザーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダルライザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS