キャサリン (ノーザンテリトリー) 歴史

キャサリン (ノーザンテリトリー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 10:00 UTC 版)

歴史

この地域の最初の住民は、オーストラリア原住民英語版、特にジャオワン族英語版Wardaman人であった。地域は、これらの部族のための重要な集合地であり、依然として集合場所である。

探検家のジョン・マクドゥアル・スチュアート英語版は、北から南へ大陸の横断に成功する6回目の旅を、1862年にこの地域を通って行った。1862年7月4日に、スチュアートはキャサリン川(現在の町の90 km上流)を横断し、彼の日記に「北東から南西に流れる別の大きなクリークがあった。ここで私は、放牧者のジェームズ・チャンバーズ殿の二番目の娘に敬意を表し、『キャサリン』と命名する」と記した。スチュアートの正確さに関しての推測があり、チャンバーズの妻の名がキャサリンという説もあるが、ほとんどの出典では彼の娘の名となっている[2]

1912年に連邦議会パーティに出向いたキャサリン電信局のヨシヤ・トマスSir Walter Barettelot及びDr. John Gilruth

キャサリン電信局は、1872年8月22日に設立され、1872年の終わりに大陸横断電信線が完成して、町はキャサリン川の西側にあるわずかな定住人口から始まった。キャサリンは、90km北のパイン・クリークを含む金鉱が近いために利益を得た。

は、1889年に50km北のトッド山で発見された[3]

北オーストラリア鉄道をキャサリンへ延長するためのキャサリン鉄道橋の工事が1923年に始まった。鉄道の建設中、町の中心は川の東側に配置された。橋は1926年に完成し、1926年1月21日に最初の列車がわたった。1926年7月15日、町の現在の場所が官報に掲載された。最初の郵便局と大陸横断電信局は、ナッツ交差点にある、大陸横断電信局長のための部屋や1室の警察署があったスポーツマンズ・アームス・ホテルの隣に設置された。

オーストラリア軍。キャサリンで1943年

第二次世界大戦中、オーストラリア軍は、キャサリン周辺に、第101オーストラリア総合病院と第121オーストラリア総合病院の2つの病院を設置する。軍はさらに、キャサリン地域本部も設置した。1942年3月22日、キャサリンは第二次世界大戦で唯一の空襲を受ける。日本の戦闘機が町を爆撃したとき、1人が死亡した[4]

川は、1957年と1974年に氾濫した。

1998年のオーストラリアの日に、洪水が町を襲い、この地域は国家的な災害と宣言された。この洪水は、サイクロン・レスによってもたらされた300〜400 mmの降水でキャサリン川の流水量を超え、ピーク時には20.4mとなったことから引き起こされた。洪水は、多くの住民に避難を必要とし、町やこの地域周辺の多くを浸水させた。1000km2にわたって浸水し、1,100の家が影響して、キャサリン内外の多くの道路が孤立した。3人が溺れた[5]

鉱業生産は、2000年のトッド山(50km北にある)の閉鎖以来衰退している。

2001年1月に新しい鉄道線の建設が始まった。2003年9月13日に、線路は南オーストラリア州アデレードからダーウィンへの連続的な線路となった。ザ・ガン旅客鉄道線は、北行き、南行きで停車し、2004年2月4日より、一週間に数便運行されている。

2006年4月の洪水では、町の一部が浸水(約50軒の家を含む)し、数百万ドルの損害を与え、4月7日に非常事態宣言が出されるに至った[6]。しかし、洪水による建物の損害に関する報告書は作成されなかった[7]。町の住民は、4月5日に、川が氾濫し続けるかもしれないという警告を受けた。翌日の正午前には、町の中心部は水面下にあった[8]。洪水は、キャサリン川橋で19メートル近くとなり、ピークに達した。多くの家が、2m以下の水で浸水した。また、多くの住民は、彼らが着ていた服とほとんど変わらない状態で逃げる時間があった。4月8日から9日にかけての週末に、1,100人以上の人が町の避難所へ行った。非常事態は、4月9日に取り消された。

最近の数十年間で、キャサリンは牛、園芸、農業、観光産業を支援する地方の中心として発展した。主な観光ルートである、セントラル・アーネム・ロード、サバンナ・ウェイ及びエクスプローラーズ・ウェイの合流地点であるキャサリンは、ノーザンテリトリーの重要な観光の玄関口である[9]


  1. ^ Census2016”. 2022年8月8日閲覧。
  2. ^ Katherine Town Council: About Katherine. Retrieved on 2008-12-15
  3. ^ http://www.mttodd.com.au/site-history
  4. ^ Dunn, Peter. “JAPANESE BOMBING RAID ON KATHERINE, NT 22 MARCH 1942”. www.ozatwar.com. 2013年5月20日閲覧。
  5. ^ "Tropical Cyclone Les", Bureau of Meteorology
  6. ^ The AgeThe Age (www.theage.com.au)
  7. ^ ABC NewsABC News (www.abc.net.au)
  8. ^ ABC News ABC News (www.abc.net.au)
  9. ^ a b Tourism NTTourism NT (www.tourismnt.com.au)
  10. ^ Katherine Town Council – Town of Katherine/Floods”. 2008年12月15日閲覧。
  11. ^ Climate statistics for Katherine”. Australian Bureau of Meteorology. 2010年2月26日閲覧。
  12. ^ Australian Railmaps, "Rail map – Perth to Adelaide, Central and Northern Australia". Accessed 12 June 2007.
  13. ^ Council Services – Airport”. Katherine Town Council. 2011年11月1日閲覧。
  14. ^ Katherine School Of The Air”. 2012年11月21日閲覧。
  15. ^ Katherine Country Music Muster Katherine Country Music Muster (www.kcmm.com.au)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャサリン (ノーザンテリトリー)」の関連用語


2
キャサリン デジタル大辞泉
76% |||||



5
ニトミルク国立公園 デジタル大辞泉
56% |||||

6
カタカタ鍾乳洞 デジタル大辞泉
52% |||||

7
トップ‐エンド デジタル大辞泉
52% |||||




キャサリン (ノーザンテリトリー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャサリン (ノーザンテリトリー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャサリン (ノーザンテリトリー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS