エヴァ・ジョリ エヴァ・ジョリの概要

エヴァ・ジョリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 01:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エヴァ・ジョリ
Eva Joly
エヴァ・ジョリ(2013年)
生年月日 (1943-12-05) 1943年12月5日(78歳)
出生地  ノルウェーオスロ
出身校 国立司法学院
所属政党 ヨーロッパ・エコロジー=緑の党
公式サイト 2012年大統領選挙候補サイト

選挙区 イル=ド=フランス選挙区
当選回数 1回
在任期間 2009年7月14日 - 現職
テンプレートを表示

人物・来歴

オスロの貧しい地区に生まれる。出生時の名前はグロ・エヴァ・ファルセス (Gro Eva Farseth) 。18歳でパリへ移住し、様々なアルバイトをしながら同時に法学を学ぶ。パスカル・ジョリと結婚し、フランスの法律を踏まえて5年後にフランス国籍を取得する。1980年国立司法学院の入学試験を受験して合格した。

1990年、パリ裁判所金融部門の予審判事に任命される。1990年代、エルフ事件の捜査を指揮し、大物政治家たちの腐敗を明るみに出した。この事件の捜査の功績によりトランスペアレンシー・インターナショナルNGOの誠実栄誉賞を受賞した。

2009年から欧州議会議員ヨーロッパ・エコロジー=緑の党2012年仏大統領選挙の候補者でもあった。ノルウェー風の発音のため、エファ・ショリと呼ばれてからかわれたこともある[1]。緊張的な選挙戦の中、得票率が2.31%となった。20%ぐらいを占めるヨーロッパ・エコロジー名簿と比べて、失敗のような印象がする結果はキャンペイン・チームの若さが原因の一つとして指摘された(例えばインターネット担当者は当時19歳[2])。

福島第一原子力発電所事故についての表明

福島第一原子力発電所事故に関して、フランスの現状と比較しつつ、原子力に関する日本・フランス両国の公式見解は同じだと批判した。「危険を知らない国民に対する沈黙の掟は従来のまま」であり、「かつてのチェルノブイリ原発事故に際しては、共産国の職員の教育不足が原因の一つだと説明された」が、「今回のように、地震対策の進み、組織力もあり、教育も行き届いている国でも事故は起こりうる」と述べた[3]。また、2011年10月に来日し福島県を視察している。

外部リンク


  1. ^ パトリック・ベッソン「Eva Joly, présidente de la République」、『Le Point.fr』、2012年12月1日
  2. ^ C.フォンテーヌ「Elliot Lepers: le geek surdoué des écolos」、『パリ・マッチ』、2011年8月30日 [1]
  3. ^ http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5hpzmM2Dh6pAhA-Y9aVPSpfa1R5Rw?docId=CNG.24c254a65c3222b91d648759540f8ed5.631


「エヴァ・ジョリ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エヴァ・ジョリ」の関連用語

エヴァ・ジョリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エヴァ・ジョリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエヴァ・ジョリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS