ウエラ ウエラの概要

ウエラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 00:48 UTC 版)

ウエラは、2016年9月まではプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)のヘアケアブランドだった。また、2003年にP&Gに吸収合併されるまではヘアケアを専門に扱うドイツの企業だった。

歴史

ウエラ社は美容師のフランツ・シュトレイヤーが1880年にヘアウィッグ(いわゆるカツラ)の製造・販売をドイツ国内で始めたことを起源としている。社名となった「ウエラ」はドイツ語で「波」を意味している。

それ以来、世界各地に現地法人を設立し、シャンプー、ヘアカラー等のヘアケア製品(有名なのは1950年に発売されたトリートメント成分を配合したヘアカラー「Koleston(コレストン)」)の製造販売を中心に、各地にサロンやヘアスタジオなどを開設していた。

だが、ウエラは2000年代に入ると経営が悪化。2002年に同じドイツのヘアケア企業であるヘンケルに買収を非公式で持ちかけたが、頓挫。2003年にP&Gに65億ユーロで買収され、吸収合併された。

吸収合併後はP&Gのヘアケアブランドとして発売されていたが、2015年7月にP&Gがコティに43の美容関連ブランドを売却した際に、ウエラブランドもコティに売却された。

ウエラのロゴマークがドイツ特許庁に登録されたのは1920年。以後、何度か改訂され、現在のロゴマークはP&Gに吸収合併された2003年から使用されている。

日本での展開

ウエラの日本法人だったウエラジャパンは1972年に設立され、美容室理容店などの業務用製品、並びに一般消費者用のヘアケア製品を多数製造・販売していたが、2010年2月1日にP&Gジャパンに統合され、消滅している。なお、ウエラジャパンの本社は東京都新宿区西新宿に、工場は茨城県稲敷郡河内町にあった。

P&Gに統合後は海外と同様に日本でもP&Gのヘアケアブランドとして発売されていたが、P&Gがコティにウエラブランドを売却した1年後の2016年10月からウエラのコンシューマー向け商品はHFCプレステージジャパンから発売されている。




「ウエラ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウエラ」の関連用語

ウエラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウエラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウエラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS