イーリア 概要

イーリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 23:26 UTC 版)

概要

幼少期から作曲に興味を持ち、音楽系の幼稚園で3〜6才の頃、ピアニカ、バイオリン等で遊びながら作曲する。18歳で大学進学とともに上京。2002年よりギター弾き語りシンガーソングライターakBとして活動開始(バンド編成時のバンド名はAKB)。

2009年よりピアノ弾き語りシンガーソングライターイーリアとして活動開始。

2010年、ベルウッド・レコードよりミニアルバム「CLEAR EARTH 〜心のマザー〜」でデビュー。2012年以降、徳間ジャパンコミュニケーションズキングレコードよりCDを発売。作詞・作曲・デザイン、映像制作を自身で手掛けている。2018年11月から編曲を開始。2020年、作曲家へと転向し真中音羽に。

音楽性はノスタルジックで幻想的な曲を特徴としている。「はじめて聴くのに、なぜかとても懐かしく感じる曲があります。そのような音楽が好きで、そのような音楽を作っています。」とブログやラジオなどで度々語っている。イメージ映像を先に頭の中で描いてから作曲し、ジャケットイメージが曲の根幹イメージとなっている[2]。963Hz, 528Hz, 444Hzを中心に、ソルフェジオ周波数等を曲中に取り入れている[3]

akBからイーリアに改名した理由のひとつが、AKB48メジャー・デビューをして名前が被っていたこと。イーリアIlia de Vega(イーリア・デ・ヴェガ)にしたのは、パズドラのイーリアが出て来たこと。Ilia de Vega(イーリア・デ・ヴェガ)は、ベガ星のイーリアという意味[4]

2022年1月からIlia de Vega名義でソロピアノ曲をリリース。2022年3月からOtoha Manaka名義でSleep Musicをリリース。アイドル他に楽曲提供も行っている。

2022年Spotifyで世界中の多くのキュレーターのプレイリストに追加され、Apple MusicではChillの人気プレイリストPure Focusに追加されている。[5]Submithubでクラシカル・ジャズ部門、週間ランキング世界第3位(Ilia de Vega「Morning Haze」)。IDM / Downtempo 部門、週間ランキング世界第4位(Otoha Manaka「Dear Coast」)。


  1. ^ 真中音羽 (2020年5月18日). “Profile | 真中音羽(Otoha Manaka)”. 真中音羽(Otoha Manaka) – 作曲家、真中音羽(Otoha Manaka)のオフィシャルサイト。. 2023年10月24日閲覧。
  2. ^ 真中音羽 (2022年10月22日). “10/22リリース!「Ancient Forest」 | 真中音羽(Otoha Manaka)”. 真中音羽(Otoha Manaka) – 作曲家、真中音羽(Otoha Manaka)のオフィシャルサイト。. 2023年10月24日閲覧。
  3. ^ Otoha Manaka - YouTube”. www.youtube.com. 2023年10月24日閲覧。
  4. ^ 真中音羽 (2021年10月16日). “Ilia de Vega シングルリリース予定 | 真中音羽(Otoha Manaka)”. 真中音羽(Otoha Manaka) – 作曲家、真中音羽(Otoha Manaka)のオフィシャルサイト。. 2023年10月24日閲覧。
  5. ^ Apple Music Pure FocusApple Music「Pure Focus」
  6. ^ 最優秀映像イラスト賞2012イラストレーター・オブ・ザ・イヤー2012 最優秀映像イラスト賞






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イーリア」の関連用語

イーリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イーリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイーリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS