イヴォ・パパゾフ イヴォ・パパゾフの概要

イヴォ・パパゾフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 14:35 UTC 版)

イヴォ・パパゾフ
Ivo Papazov
基本情報
出生名 Иво Папазов (Ibryam Hapazov)
生誕 (1952-02-16) 1952年2月16日(71歳)
出身地  ブルガリア クルジャリ
ジャンル チョチェク
職業 クラリネット奏者
公式サイト www.ivo-papasov.com

ブルガリアでは結婚式やパーティなどでジプシーの演奏者がチョチェクなどの演奏を披露する。自らのバンドである「イヴォ・パパゾフ・ウェディング・バンド」にはユーリ・ユナコフ(Yuri Yunakov)、ネシュコ・ネシェフ(Neshko Neshev)がいる。ブルガリアの代表的な「ウェディング・バンド」のミュージシャンとして知られる。

ハンニバル・レコードと契約してから国際的に知られるようになり、パパゾフはアメリカ合衆国などでも何度かツアーを行った。2005年BBC Radio3 ワールドミュージック・アワードの視聴者賞を受賞した[3]

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • Иво Папазов / Ivo Papazov (1989年、Балкантон)
  • 『オルフェウス昇天』 - Orpheus Ascending (1989年、Hannibal) ※イヴォ・パパゾフ&ヒズ・ブルガリアン・ウェディング・バンド名義
  • 『バルカノロジィ』 - Balkanology (1991年、Hannibal) ※イヴォ・パパゾフ&ヒズ・オーケストラ名義
  • Fairground = Панаир (2003年、Kuker Music)
  • Концертът в Каварна За Пръв Път Заедно (2005年)
  • Together Again (2005年、Traditional Crossroads) ※with ユーリ・ユナコフ、サリフ・アリ、ネシュコ・ネシェフ
  • Dance Of The Falcon (2008年、World Village/ Messechina Music)
  • Каварненски Буенек (2008年、Messechina Music) ※with Оркестър Тракия

脚注

外部リンク


  1. ^ イヴォ・パパソフ」の表記もある。
  2. ^ 希に「Papasov」のつづりもある。
  3. ^ http://www.bbc.co.uk/radio3/world/awards2005/audienceaward.shtml


「イヴォ・パパゾフ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イヴォ・パパゾフ」の関連用語

イヴォ・パパゾフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イヴォ・パパゾフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイヴォ・パパゾフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS