イラン航空産業機構 イラン航空産業機構の概要

イラン航空産業機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/08 10:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イラン航空産業機構
سازمان صنایع هوایی ایران
種類 国有企業
本社所在地 イラン
テヘラン
設立 1966
業種 航空宇宙
代表者 Afshin Khajeh Fard
主要株主 イラン国防軍需省、イラン民間航空連盟
主要部門 商用旅客機、軍民の航空機
主要子会社 アビエーション・アンド・インダストリーズ、SAHA、HESA、PANHA、ゴドス航空産業会社研究センター
テンプレートを表示

現在、IAIOは次の航空組織、SAHA英語版HESAPANHA英語版、民間航空産業を指揮している。これらの組織は、イランの航空宇宙とイラン民間航空において、異なる補完的な役割を持っている[1]

1969 年にはイラン・ヘリコプター・サポート・アンド・リニューアル・カンパニー(IHSRC、またはPANHA)、1970 年にはイラン航空機産業(IACI)、1974 年にはイラン航空機製造工業会社(IAMI、ペルシャ語の頭字語 HESA)が設立された。他にも、国軍のイラン航空産業機構(イラン軍航空産業機構(IAFAIO))とゴドス航空産業会社研究センター英語版という2つの重要な企業が1980年代初頭に設立された。

テヘランのラヴィザン郊外に本社を置き、13の主要工場で1万人以上の従業員を雇用している。航空宇宙分野に加え、イランの弾道ミサイル計画にも深く関わっている[2]

概要

IAIOは、イランの航空機産業に必要な技術、知識、部品を提供・支援することで、イラン国内航空産業を振興するための政策立案者、調整者としての役割を果たす。

イランの航空産業は急速な発展を遂げている。イランが独自に設計・製造したアザラフシュサーエゲ戦闘機の初飛行から、ヘリコプター、ターボプロップ、旅客機の大量生産と開始で証明されている。また、中東地域では初となるボーイング737-800シミュレーターも製造している[3]。人口8,100万人のイランでは、6,300機の航空機が必要であるが、100万人に対して9機以上の航空機を保有できていない[4]

歴史

イランの航空産業のインフラは、1930年代、レザー・パフラヴィーの時代に確立された。当時、ドイツのユンカース・アビエーションが外国の専門知識と支援を提供していた。

この産業はその後、石油収入の増加の恩恵を受け、1970 年代のモハンマド・レザー・パフラヴィー国王の時代に拡大した。国王はアメリカの最先端兵器を大量に発注しただけでなく、イランで生産する能力も獲得していた。数十億ドル規模の産業化計画の下、国王はアメリカの軍需企業に依頼して、イランで一から兵器工場を作るようにした。

このようにして、ベル・ヘリコプターテキストロン社の一部門)は、エスファハーンベル 214ヘリコプターの生産工場を建設していた。ノースロップ社イラン航空機製造工業の共同パートナーでもあった。イラン航空機製造工業は、イランに販売されたアメリカ軍機の多くを整備し、航空機部品や最終的には飛行機の完成品を生産することが期待されていた。これらの取り組みは、イランにおける米国の産業関与の大きな割合を占めており、近代的なハイテク産業を発展させようとする国王の努力の中心的な部分であった[1]

イラン革命後の欧米の制裁を経て、イラン政府の一般的な公式政策は、世界最高のものを揃えることから、特に技術的製品など国内のニーズを満たすために独自製造できることに変わり、「制裁に強い」というものになっていった。

この緊急性が航空分野ほど高い分野はない。そのため、イランは、ライセンスや技術の購入契約や、部品のリバースエンジニアリングなどを通じて、時々、イラン国内で製造可能な劣ったものを好み、より優れた欧米製の航空機の購入を回避してきた。これは、イランが1980年代から現在に至るまで、国内の技術的不足のために所有してものを維持できなくなる状況を回避するためであった[5][6]

主なプロジェクト

フォトロスは、2013年に設計・開発された偵察・監視・戦闘用無人航空機の一つである。
HESAは、IrAn-140-100を製造して飛行させた。

イランの元大統領マフムード・アフマディーネジャードは、イランで製造されたIran-140などの航空機の購入を支持していた[7]

イラン航空産業機構は、ロシアと協力して、今後10年以内に210人乗りの先進的なTu-214Tu-204を100機製造する計画である[8]。また、イランはカモフのライセンスの下、少なくとも50機のKa-32ヘリコプターをイランで製造する予定であり[9]、ライセンスの下で50機のAn-148を製造する交渉が進行中であり、おそらくイラン-140と同様の取り決めでイラン-148と名付けられるだろう[10][11][12]。ロシアとの間では、イランで数は未確定のTu-334型旅客機の共同開発・共同製造に関する契約が締結され、イランとロシアの両方で同時に生産が開始された[13]。また、ウクライナのポルタバ・ヘリコプター社との間では、イランが超軽量多目的ヘリコプター「エアロコプター AK1-3 サンカ英語版」のイランでの製造を許可する協定が結ばれている。しかし、イランは、アメリカが対イラン制裁を解除すれば、ボーイングエアバスに旅客機を発注する用意があると述べている[14]

イラン国防省は2010年、最大150人乗りで設計された国産中型旅客機の生産段階に入ると発表した[15]。このプロジェクトは2018年までに完成する予定[16]


2018年8月、IAIOは初飛行に先駆けてジェット練習機・攻撃機コウサルを発表した。コウサルは単座と複座で生産される[17][18]

イランは、7年以内に航空機部品の輸出国になると述べている(2019年)[19]

ジェットエンジン

Owjは、さまざまな航空機で使用できる高性能ターボジェットエンジンである。

2016年、イランは「Owj」(ゼニス)と名付けられた初の「国産ターボジェットエンジン」を発表した[20]。14,000以上の部品で製造され、5万フィートでの飛行が可能で、最大離陸重量10トンの飛行機に搭載可能である。イランによると、このエンジンには「イラン製」の超合金と特殊炉が使用されているという。一部のアナリストは、このエンジンがゼネラル・エレクトリック J85ターボジェットエンジン(2040年まで米空軍で使用予定)に非常に似ていることを指摘している[21]


  1. ^ a b John Pike. “Iran Aviation Industry”. Globalsecurity.org. 2018年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月3日閲覧。
  2. ^ NTI: Country Overviews: Iran: Missile Facilities”. NTI (2004年5月). 2008年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年7月6日閲覧。
  3. ^ Iran unveils new plane, opens drones' production lines”. Payvand.com. 2012年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月3日閲覧。
  4. ^ Iran to introduce wide-body plane in 2013”. Payvand.com. 2012年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月3日閲覧。
  5. ^ Iran's Air Forces: - The Washington Institute for Near East Policy”. Washingtoninstitute.org (2005年12月22日). 2009年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月3日閲覧。
  6. ^ Iran signs LoI for 50 Antonov An-148 regional jets”. Flightglobal.com (2008年11月13日). 2012年7月3日閲覧。
  7. ^ 映像 - YouTube[リンク切れ]
  8. ^ Iran Daily - National 06/22/08[リンク切れ]
  9. ^ John Pike. “PANHA Iran Helicopter Support and Renewal Company”. Globalsecurity.org. 2012年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月3日閲覧。
  10. ^ John Pike. “An 148 (Antonov 148)”. Globalsecurity.org. 2012年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月3日閲覧。
  11. ^ Government portal :: Iran ready to launch batch production of An-148 planes”. Kmu.gov.ua. 2012年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月3日閲覧。
  12. ^ Iran plans to build Russian Ka-32 helicopters under license | World | RIA Novosti”. En.rian.ru (2012年3月7日). 2012年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月3日閲覧。
  13. ^ John Pike. “Tu-334”. Globalsecurity.org. 2012年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月3日閲覧。
  14. ^ [1] Archived January 22, 2009, at the Wayback Machine.
  15. ^ No Operation”. Presstv.com. 2012年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月3日閲覧。
  16. ^ PressTV Videos (2013年12月8日). “Iran to build commercial aircraft”. 2015年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月31日閲覧。
  17. ^ “New Fighter Jet Unveiled By Iranian Military”. Forces Network (British Forces Broadcasting Service). (2018年8月21日). オリジナルの2018年8月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180821124549/https://www.forces.net/news/new-fighter-jet-unveiled-iranian-military 2018年8月22日閲覧。 
  18. ^ “Iran unveils new domestically-produced fighter jet”. BBC News. (2018年8月21日). オリジナルの2018年8月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180822034545/https://www.bbc.co.uk/news/av/world-middle-east-45259586/iran-unveils-new-domestically-produced-fighter-jet 2018年8月22日閲覧。 
  19. ^ Archived copy”. 2019年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月4日閲覧。
  20. ^ Rouhani pays visit to AIO of Defense Ministry” (2016年8月21日). 2016年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月22日閲覧。
  21. ^ Iran unveil indigenous turbojet engine”. www.aviationanalysis.net. 2016年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月28日閲覧。
  22. ^ The Providence Journal | Rhode Island breaking news, sports, politics, business, entertainment, weather and traffic - providencejournal.com - Providence Journal”. Projo.com. 2011年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月3日閲覧。
  23. ^ "Iranian Air Force seeks return of F-14 bombers from U.S." Archived 2010-09-02 at the Wayback Machine. Tehran Times
  24. ^ Parsons, Gary. "Iran wants its F-14 back." Archived 2012-03-08 at the Wayback Machine. AirForces Monthly, 5 August 2010.


「イラン航空産業機構」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イラン航空産業機構のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イラン航空産業機構」の関連用語

イラン航空産業機構のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イラン航空産業機構のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイラン航空産業機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS