イグナツィ・パデレフスキ 創作

イグナツィ・パデレフスキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 19:31 UTC 版)

創作

ピアニストとしては一大巨頭であるパデレフスキも、作曲活動では全く振るわなかった。例外的に「パデレフスキのメヌエット[7]」として知られる6つの演奏会用ユモレスクの第1曲「メヌエット」は演奏も平易であること、親しみやすい旋律からピアノ発表会などの曲目として人気がある。近年は、日本人によるピアノソナタの録音がなされるなど、メヌエット以外の曲も再評価が進んでいる。

その振るわなかった作曲活動も「後期ロマン派から近代の橋渡しとしては成功した」という見解もある一方、「盛期ロマン派から現代音楽の黎明期までを作曲家として活動するのは非常に困難だったから演奏家に転じた」という見解もある。同時代を生きて同類の失敗をした作曲家にツェムリンスキーがおり、似た評価を受けている。

全作曲作品

  • Op.1 - Prelude e capriccio, Minuetto - 2 Piano Pieces (ca.1886)
  • Op.2 - Gavotte, Melodie, in C major, Valse melancolique - 3 Morceaux for Piano (ca.1881)
  • Op.3 - Stara suita for piano: Prelude in d, Intermezzo in B, Air in F, Fugue in d.
  • Op.4 - Elegie for Piano (1883)
  • Op.5 - 3 Danses polonaises for Piano (ca.1883), arrangement also for Piano 4-hands
  • Op.6 - Introduction et Toccata for Piano (ca.1884)
  • Op.7 - 4 Songs (after Adam Asnyk) for Voice and Piano (1885)
  • Op.8 - Chants du Voyageur, 5 Pieces for Piano (ca.1883)
  • Op.9 - 6 Danses polonaises for Piano (ca.1883)
  • Op.10 - Album de Mai, 5 Scenes romantiques for Piano (ca.1884)
  • Op.11 - Variations et Fugue sur un Theme original for Piano (ca.1883)
  • Op.12 - Tatra Album, Tänze und Lieder des polnischen Volkes aus Zakopane for Piano (ca.1883), arrangement also for Piano 4-hands
  • Op.13 - Violin Sonata in A minor (1882)
  • Op.14 - 6つの演奏会用ユモレスク、6 Humoresques de Concert for Piano (ca.1887)
  • Op.15 - Dans le Desert, Tableau musical in Forme d'une Toccata for Piano (ca.1888)
  • Op.16 - Miscellanea, Series of 7 Piano Pieces (1886-96)
  • Op.17 - Piano Concerto in A minor (1888)
  • Op.18 - 6 Songs (after Adam Mickiewicz) for Voice and Piano (1893)
  • Op.19 - Polish Fantasy on original Themes for Piano and Orchestra (1893)
  • Op.20 - Manru, Lyrisches Drama in 3 Aufzügen (1892-1901), Libretto in German by Alfred Nossig
  • Op.21 - Piano Sonata in E flat minor (ca.1903)
  • Op.22 - 12 Melodies sur de Poesies de Catulle Mendes, 12 Songs for Voice and Piano (ca.1903)
  • Op.23 - Variations et Fugue sur un Theme original in E flat minor for Piano (ca.1903)
  • Op.24 - Symphony in B minor 'Polonia'(1903-09)

作品番号のないもの

  • 2 Canons for Piano
  • Canzone in G major, Chant sans Paroles for Piano (ca.1904)
  • Et vitam venturi for Chorus, contrapuntal excercises
  • Hej, Orle bialy (Hey, White Eagle), Hymn for male Chorus and Piano or Wind Orchestra, Words by composer (1917)
  • Ich will den Herrn for Chorus, contrapuntal excercises
  • Impromptu in F major for Piano (ca.1879)
  • 2 Intermezzi in G minor and C major for Piano (ca.1885)
  • Krakowiak (Fantasy) for Piano (1884)
  • Kyrie Eleison for Chorus, contrapuntal excercises
  • Mazurka in F major
  • Mazurka in G major (1896)
  • Miniatura in E flat major
  • Moment musical (1892)
  • Overture in E flat major for Orchestra, 1884
  • Piece in F major for Violin and Piano (1878)
  • Powódź (The Flood)
  • Suite in E flat major for Piano (ca.1879)
  • Suite in G major for String Orchestra (1884)
  • Valse mignonne for Piano (ca.1876)

著作

  • 『パデレフスキー自伝――愛国の音楽者』(1940年、第一書房、翻訳:原田光子)
  • 『闘うピアニスト パデレフスキ自伝 上巻』(2016年6月17日、ハンナ、翻訳:湯浅玲子)ISBN 978-4907121587 ※上記の新訳版。
  • 『闘うピアニスト パデレフスキ自伝 下巻』(2016年7月9日、ハンナ、翻訳:湯浅玲子)ISBN 978-4907121594
  • パデレフスキ編 『ショパン全集』 全27巻 (ルドヴィク・ブロナルスキとユゼフ・トゥルチィンスキとの共編 / ポーランド音楽出版社) 「パデレフスキ版」または、「クラクフ版」と呼ばれる。現在はヘンレ、エキエル、ウィーン、ペータース新版の最新のリサーチが入手できる現在においても、学習者からプロ、アマチュアを問わず幅広く使われている。21世紀を迎えて新たな資料が発掘された今は「非和声音を常識的なものに変えすぎる」または「改竄に近い処理」と批判が多いが、それでもなおこの版で勉強するように指導するプロは、一定数存在する。初期のショパン国際ピアノコンクールでは、この版が推奨されていた。ショパンは決定稿を持たないピアニスト=コンポーザーだったので、パデレフスキが意図して改竄したとは言えない。2021年現在は財団法人ジェスク音楽文化振興会が日本語版の販売を行っている[8]

  1. ^ Mistrz i jego nauczyciel.Profesor Gustaw Roguski (1839-1921) – nauczyciel Ignacego Jana Paderewskiego
  2. ^ http://www.psmkonin.pl/kalendarium.html
  3. ^ 影絵 : 大演奏家の生活と芸術』(大田黒元雄著、第一書房、1925年刊)p.65。ただし、ここでは「ピアノをヤノタに就いて習ひました。」とだけ記述されていることもあり、後年の文献の中には娘のナタリア・ヤノータ英語版(1856-1932)との混同が見られる(『クラシック 続・不滅の巨匠たち 忘れえぬ名演奏家96人』 音楽之友社、1994年12月刊「イグナツ・ヤン・パデレフスキー」p.112-113の項目、『Women in World History: Vol.8(Jab-Kyt)』(2000年刊)の「Janotha, Natalia (1856-1932)」p.89の項目など)。同様の記述は『Paderewski and his art』(Henry Theophilus Finck、1895年刊)の「He was twelve years old when he went to Warsaw, where at last he was able to hear good music and to take lessons, Janotha being his teacher on the piano」(p.7-8)など海外の文献にも見られる。なお、パデレフスキはナタリア・ヤノータに「ポーランド舞曲(Danses Polonaises Op.5)」を献呈している。
  4. ^ Biblioteka Narodowa. “Ignacy Jan Paderewski - biography”. BN. 2012年6月12日閲覧。
  5. ^ 『パデレフスキ自伝』第2章より。
  6. ^ *月光の曲 - KINENOTE
  7. ^ 映画・独裁者でチャップリンがこのメロディーを弾くシーンが有名。
  8. ^ 出版社詳細”. www.panamusica.com. www.panamusica.com. 2021年4月25日閲覧。
  9. ^ www.youtube.com”. www.youtube.com. 2020年2月24日閲覧。
  10. ^ 楽聖物語』パデレフスキーの項目より。
  11. ^ 「老域に入つて衰へず」(『夢乃姿』那珂書店、1941年、p.214-218)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イグナツィ・パデレフスキ」の関連用語

イグナツィ・パデレフスキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イグナツィ・パデレフスキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイグナツィ・パデレフスキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS