アーケードゲームのタイトル一覧 アーケードゲームのタイトル一覧の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーケードゲームのタイトル一覧の解説 > アーケードゲームのタイトル一覧の概要 

アーケードゲームのタイトル一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 11:04 UTC 版)

発売タイトル数が多い主要メーカーであるタイトー、コナミ(コナミアミューズメント)、セガ(セガ・インタラクティブ)、カプコン及びナムコ(バンダイナムコアミューズメント)とMVS(業務用のネオジオ)向けについては別記事としている。

本項目で扱うタイトルは、ビデオゲームトレーディングカードを使用する作品を含む)と大型筐体ゲームのみとし、メダルゲームプライズゲームエレメカプリクラピンボールなどは扱わない。

タイトルに付いている「★」印はWiiバーチャルコンソール対応ソフト(バーチャルコンソールのゲームタイトル一覧も参照)をあらわす。


注釈

  1. ^ 発売月以降のデータ(日付や上旬など)がある場合は「出典」列に記したものが典拠
  2. ^ 任天堂の宮本茂および任天堂ウェブページによると1985年発売

出典

  1. ^ a b Arcade History
  2. ^ シューティングゲームサイド Vol.11. マイクロマガジン社. (2015) 
  3. ^ ジョルダン株式会社:会社案内:第1回 『会社設立』
  4. ^ a b c 赤木真澄 編『アーケードTVゲームリスト 国内・海外編(1971-2005)』アミューズメント通信社、2006年10月13日、57頁。ISBN 978-4990251215 
  5. ^ a b c 赤木真澄 編『アーケードTVゲームリスト 国内・海外編(1971-2005)』アミューズメント通信社、2006年10月13日、128頁。ISBN 978-4990251215 
  6. ^ コンピューター・オセロ テーブル型TVゲーム機発売した任天堂」『ゲームマシン』第98号(アミューズメント通信社)、1978年6月15日、18面。2022年9月23日閲覧。
  7. ^ 任天堂から「テストドライバー」新発売 実写ムービーで運転 3種類の遊び「ブロック・フィーバー」も」『ゲームマシン』第109号(アミューズメント通信社)、1978年12月1日、10面。2022年9月23日閲覧。
  8. ^ 三ゲームを切替 五ケタ表示「スペースフィーバー」」『ゲームマシン』第113号(アミューズメント通信社)、1979年2月1日、23面。2022年9月23日閲覧。
  9. ^ 大宇宙人が分裂 任天堂から「ハイスプリッター」」『ゲームマシン』第124号(アミューズメント通信社)、1979年8月1日、13面。2022年9月23日閲覧。
  10. ^ カラーテーブルTVゲーム 猿とブロック 任天堂「モンキーマジック」」『ゲームマシン』第126号(アミューズメント通信社)、1979年9月1日、13面。2022年9月23日閲覧。
  11. ^ a b c ウェスタン調の新ゲーム シェリフ 任天堂から宇宙「ランチャー」も」『ゲームマシン』第131号(アミューズメント通信社)、1979年11月15日、28面。2022年9月23日閲覧。
  12. ^ a b c 竹田玄洋; 宮本茂; 和田誠; 田邊賢輔(インタビュアー:岩田聡)「グローブインターフェイスも検討」『社長が訊く『PUNCH-OUT!!』』、任天堂、2009年https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r7pj/vol1/index2.html2022年9月21日閲覧 
  13. ^ a b 全面広告」『ゲームマシン』第132号(アミューズメント通信社)、1979年12月1日、24面。2022年9月23日閲覧。
  14. ^ 新宇宙TV 任天堂の「ファイアバード」」『ゲームマシン』第146号(アミューズメント通信社)、1980年7月15日、17面。2022年9月23日閲覧。
  15. ^ a b 任天堂「ヘリファイア」 特殊なバック色 「ファイアバード」アップライト版も発売」『ゲームマシン』第150号(アミューズメント通信社)、1980年9月15日、12面。2022年9月23日閲覧。
  16. ^ 立体的宇宙戦 任天堂から「レーダースコープ」」『ゲームマシン』第156号(アミューズメント通信社)、1980年12月15日、13面。2022年9月23日閲覧。
  17. ^ 上村雅之(インタビュアー:山森尚)「上村雅之さん 大いに語る。 ファミリーコンピュータ インタビュー(前編)(2013年10月号より)」『Nintendo DREAM WEB』、アムビット、2018年7月21日https://www.ndw.jp/post-672/2022年9月21日閲覧 
  18. ^ a b 『アーケードアーカイブス ドンキーコング』が、本日よりNintendo Switchで配信開始! あの幻のアーケードゲーム『スカイスキッパー』も7月に配信決定!”. 任天堂 (2018年6月15日). 2021年9月21日閲覧。
  19. ^ a b 4段階の救助作戦 ドンキーコング 任天堂から「スカイスキッパー」も発売に」『ゲームマシン』第170号(アミューズメント通信社)、1981年8月1日、10面。2022年9月23日閲覧。
  20. ^ ドンキーコングヒストリー What's DK?”. ドンキーコング リターンズ3D. 任天堂. 2022年9月21日閲覧。
  21. ^ a b c 手塚卓志; 中郷俊彦(インタビュアー:岩田聡)「それは1984年から始まった」『社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』』、任天堂、2009年https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/smnj/vol2/2022年9月21日閲覧 
  22. ^ 任天堂「ドンキーコング」の続編 内容ある4場面 正面きって本体のみで発売へ」『ゲームマシン』第194号(アミューズメント通信社)、1982年8月15日、13面。2022年9月23日閲覧。
  23. ^ 謹告」『ゲームマシン』第203号(アミューズメント通信社)、1982年12月15日、5面。2022年9月23日閲覧。
  24. ^ 人気キャラクターをTVゲーム化した 任天堂「ポパイ」 キメ細かい描写とゲーム性で」『ゲームマシン』第204号(アミューズメント通信社)、1983年1月1日、28面。2022年9月23日閲覧。
  25. ^ 手塚卓志; 中郷俊彦(インタビュアー:岩田聡)「四角い物体が動くことから始まった」『社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』』、任天堂、2009年https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/smnj/vol2/index3.html2022年9月21日閲覧 
  26. ^ 敵を下からパンチ、そしてケリ落とす 2人用は同時に 任天堂の「マリオ・ブラザーズ」」『ゲームマシン』第215号(アミューズメント通信社)、1983年7月1日、23面。2022年9月23日閲覧。
  27. ^ 花を狙うハチにスタンリーが防衛 ドンキー第3作 任天堂から「ドンキーコング3」」『ゲームマシン』第224号(アミューズメント通信社)、1983年11月15日、22面。2022年9月23日閲覧。
  28. ^ 竹田玄洋; 宮本茂; 和田誠; 田邊賢輔(インタビュアー:岩田聡)「命題は2台のテレビを使うこと」『社長が訊く『PUNCH-OUT!!』』、任天堂、2009年https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r7pj/vol1/2022年9月21日閲覧 
  29. ^ 上はデータ、下はフル画像 2画面でパンチ 任天堂から「パンチアウト」」『ゲームマシン』第231号(アミューズメント通信社)、1984年3月1日、25面。2022年9月23日閲覧。
  30. ^ a b 任天堂、プライベートショーで VSシステム発表 同時に上下2画面の「パンチアウト」も」『ゲームマシン』第230号(アミューズメント通信社)、1984年2月15日、3面,20面。
  31. ^ a b c d e f 各社出展内容一覧」『ゲームマシン』第246号(アミューズメント通信社)、1984年10月15日、14面。
  32. ^ 任天堂から「VS.ベースボール」で 本格野球プレー 2人が攻守に分かれ同時対戦、タイマー制採用」『ゲームマシン』第236号(アミューズメント通信社)、1984年5月15日、25面。
  33. ^ 広告」『ゲームマシン』第231号(アミューズメント通信社)、1984年3月1日、27面。
  34. ^ a b vs-hogans-alley-and-vs-duck-hunt”. 2021年8月16日閲覧。
  35. ^ 2人が表と裏からハンマーで ビルの壁を壊す 任天堂から「VS.レッキングクルー」」『ゲームマシン』第242号(アミューズメント通信社)、1984年8月15日、21面。
  36. ^ a b 任天堂から「ゴルフ」と「ピンボール」 2ゲーム一体に 新型キャビネット「MDシステム」で」『ゲームマシン』第243号(アミューズメント通信社)、1984年9月1日、25面。
  37. ^ 竹田玄洋; 宮本茂; 和田誠; 田邊賢輔(インタビュアー:岩田聡)「巨大な方眼紙にドット絵を描いて」『社長が訊く『PUNCH-OUT!!』』、任天堂、2009年https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r7pj/vol1/index3.html2022年9月21日閲覧 
  38. ^ 手塚卓志; 中郷俊彦(インタビュアー:岩田聡)「『パックマン』も知らなくて」『社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』』、任天堂、2009年https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/smnj/vol2/index2.html2022年9月21日閲覧 
  39. ^ ツインモニター方式第2弾 攻撃法が多彩に 任天堂「スーパー・パンチアウト」」『ゲームマシン』第247号(アミューズメント通信社)、1984年11月1日、26面。2022年9月23日閲覧。
  40. ^ ボタンで浮き上がり上部から 敵の風船を割る 任天堂から「VS.バルーンファイト」」『ゲームマシン』第248号(アミューズメント通信社)、1984年11月15日、18面。
  41. ^ VSシステムを拡充」『ゲームマシン』第245号(アミューズメント通信社)、1984年10月1日、24面。
  42. ^ a b 任天堂から1ハード2ゲームで 金塊を探し出す 「クルクルランド」とバイクレース」『ゲームマシン』第251号(アミューズメント通信社)、1985年1月1日、25面。
  43. ^ ジャブとKOパンチ駆使し 素手による決闘 任天堂から「アーバンチャンピオン」」『ゲームマシン』第254号(アミューズメント通信社)、1985年2月15日、20面。
  44. ^ 2人同時プレイ、2通りのハンマーを使い 氷の山を征服 任天堂から「アイスクライマー」」『ゲームマシン』第255号(アミューズメント通信社)、1985年3月1日、17面。
  45. ^ パソコン人気ゲームを業務用化 秘密工場を爆破 任天堂から「バンゲリングベイ」基板」『ゲームマシン』第258号(アミューズメント通信社)、1985年4月15日、12面。
  46. ^ 他車をマシンガンで撃破しながら 未来のバイク競争 任天堂から「マッハライダー」ROMキット」『ゲームマシン』第267号(アミューズメント通信社)、1985年9月1日、21面。
  47. ^ a b 高画質とゲーム性 斬新な発想と創造」『ゲームマシン』第273号(アミューズメント通信社)、1985年12月1日、8-9面。
  48. ^ 2人同時プレイの試合展開 対戦サッカーで 任天堂からROMキット販売」『ゲームマシン』第275号(アミューズメント通信社)、1986年1月1日、24面。
  49. ^ vs-super-mario-bros”. 2021年8月16日閲覧。
  50. ^ vs-marios-adventure”. 2021年8月16日閲覧。
  51. ^ vs-gumshoe”. 2021年8月16日閲覧。
  52. ^ a b c 日本の製品安定供給 米国メーカーも意欲」『ゲームマシン』第298号(アミューズメント通信社)、1986年12月15日、7面。
  53. ^ vs-slalom”. 2021年8月16日閲覧。
  54. ^ vs-gradius”. 2021年8月16日閲覧。
  55. ^ vs-the-goonies”. 2021年8月16日閲覧。
  56. ^ vs-castlevania”. 2021年8月16日閲覧。
  57. ^ 意欲示す米国メーカー 日本製は開発に余裕も」『ゲームマシン』第330号(アミューズメント通信社)、1988年4月15日、6面。
  58. ^ vs-top-gun”. 2021年8月16日閲覧。
  59. ^ vs-dr-mario”. 2021年8月16日閲覧。
  60. ^ 『レトロ・アーケードゲーム究極セレクション'70~'80編』ダイアプレス、2018年、4頁


「アーケードゲームのタイトル一覧」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーケードゲームのタイトル一覧」の関連用語

アーケードゲームのタイトル一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーケードゲームのタイトル一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーケードゲームのタイトル一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS