とある科学の超電磁砲 (アニメ) スタッフ

とある科学の超電磁砲 (アニメ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 02:32 UTC 版)

スタッフ

第1期 OVA 第2期 第3期[6]
原作 鎌池和馬 + 冬川基[7][16]
キャラクター原案[注 4] はいむらきよたか[17][16][注 1]
監督 長井龍雪[7][16]
助監督 - 堀口和樹
シリーズ構成 水上清資[7][16] ヤスカワショウゴ
アニメーション
キャラクターデザイン[注 5]
田中雄一[7][16](第2期は総作画監修を兼任)
アニメーションサブ
キャラクターデザイン
- 冷水由紀絵[16] 萩原弘光、吉田優子
メカデザイン 常木志伸 - 明貴美加(第17 - 24話) -
アクション作画監督[注 6] - 椛島洋介[16] 青木健一郎(第22話)
プロップデザイン 阿部望 常木志伸[16]、高瀬健一[16] -
美術監督 黒田友範[16] 泉健太郎
色彩設計 安藤智美[16]
撮影監督 福世晋吾[16]
編集 西山茂[16]
音響監督 明田川仁[16]
音楽 I've sound -
井内舞子[16]
音楽プロデューサー 西村潤 小島剛 土肥範子
プロデューサー 三木一馬、金庭こず恵
中山信宏、峯健司、藤田敏 浅田成寛、志治雄一郎、中倉岳大
阿部倫久、礒谷徳知
- 服部健太郎
アニメーション制作
プロデューサー
柏田真一郎 田部谷昌宏 鈴木薫
アニメーション制作 J.C.STAFF[7][16]
製作 PROJECT-RAILGUN[17][注 7] PROJECT-RAILGUN S[注 8] PROJECT-RAILGUN T

  1. ^ a b 原作漫画第6巻およびOVAまでは「灰村キヨタカ」表記。
  2. ^ 『禁書目録』と内容が重複する第11話から第16話は、『禁書目録』の原作もベースとなっている。
  3. ^ 名前の読みは不明。
  4. ^ 第2期は「キャラクターデザイン」表記。
  5. ^ OVAまでは「キャラクターデザイン」表記。
  6. ^ 第2期は「アクション監督」表記。
  7. ^ ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントアスキー・メディアワークス、J.C.STAFF、AT-Xムービック
  8. ^ ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント、ワーナー・ホーム・ビデオ、アスキー・メディアワークス、J.C.STAFF、AT-X、ムービック
  9. ^ バンダイチャンネル@ShowTimeにおいては2010年5月2日から『とある魔術の禁書目録』と共に、ShowTimeへ移籍配信開始された(2010年5月28日までは第2話から第6話までが期間限定で無料)。配信内容はテレビ放送版。
  10. ^ 第1話は継続的に無料、第2話以降は1週間限定無料。
  11. ^ 詳細はとある魔術の禁書目録#単行本未収録作品一覧を参照。
  12. ^ 第2期までは『とある“ラジオ”の超電磁砲』。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  とある科学の超電磁砲 (アニメ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とある科学の超電磁砲 (アニメ)」の関連用語

とある科学の超電磁砲 (アニメ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とある科学の超電磁砲 (アニメ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとある科学の超電磁砲 (アニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS