ちはら台南 概要

ちはら台南

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/16 11:24 UTC 版)

概要

ちはら台ニュータウンの一部として開発された。全域に住居表示が施行済である。かつて市原市役所ちはら台支所が置かれる前までは市原地区の一部であった。また、事業開始されてから換地処分による地番変更及び新住居表示施行前までの地名は、大字草刈又は番場で住居表示は「千原台」であった。近年、商業施設の建設が盛んであり、もりまちちはら台モールやスーパービバホームちはら台店などが立地している。

地理

東はちはら台東、南は番場潤井戸押沼草刈、西から北はちはら台西と接する。

地価

2016年公示地価によれば、ちはら台南1丁目3番地3の地点で61,700(円/m2)となっている[5]

歴史

地名の由来

なお、旧大字は草刈又は番場である。

沿革

世帯数と人口

2022年4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁字 世帯数 人口 面積
ちはら台南一丁目 280世帯 747人 13.73ha
ちはら台南二丁目 398世帯 916人 27.12ha
ちはら台南三丁目 284世帯 671人 21.77ha
ちはら台南四丁目 319世帯 951人 10.30ha
ちはら台南五丁目 822世帯 1,929人 23.68ha
ちはら台南六丁目 968世帯 2,158人 27.43ha
3,071世帯 7,372人 124.03ha

通学区域

市立小学校市立中学校及び県立高等学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

丁目 番地 小学校 中学校 県立高校
ちはら台南一丁目 全域 市原市立牧園小学校 市原市立ちはら台西中学校 第9学区
ちはら台南二丁目 全域
ちはら台南三丁目 全域 市原市立清水谷小学校 市原市立ちはら台南中学校
ちはら台南四丁目 全域
ちはら台南五丁目 全域
ちはら台南六丁目 全域

施設

スーパービバホームちはら台店(3丁目)。

  1. ^ a b 世帯数・人口(町丁字別)”. 千葉県 (2022年4月1日). 2022年4月30日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月13日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月13日閲覧。
  4. ^ 地名・郵便番号案内 | 市原市ホームページ”. 2022年12月14日閲覧。
  5. ^ ちはら台南の公示地価
  6. ^ 小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧”. 市原市 (2017年6月2日). 2017年11月8日閲覧。
  7. ^ 小湊鉄道塩田営業所路線図ちはら台・辰巳台エリア。(PDF)


「ちはら台南」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちはら台南」の関連用語

ちはら台南のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちはら台南のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちはら台南 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS