大皇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大皇の意味・解説 

大王 (ヤマト王権)

(大皇 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/04 08:33 UTC 版)

大王(おおきみ、だいおう)または治天下大王(あめのしたしろしめすおおきみ、ちてんかだいおう)は、古墳時代から飛鳥時代にかけてのヤマト王権首長の称号、あるいは倭国君主号。


注釈

  1. ^ 異説もある。三皇五帝を参照。
  2. ^ 他には、清浄さから神聖さを想起させる「澄める」の転訛と見て、光り輝いて煌めくさまを表す「皇」の訓としたとする説があり注目されている。
  3. ^ 「天皇」の他に「皇祖神」「皇神祖」「皇祖」に対しても“スメロキ”と訓ませている。

出典

  1. ^ 永原慶二監修『岩波日本史辞典』(岩波書店、1999年)「大王」の項。
  2. ^ 訓読日本書紀. 下黒板勝美 岩波書店 p.134(国立国会図書館)
  3. ^ 千田稔「「天皇」号成立推古朝説の系譜 : もう一つの邪馬台国論争的状況」『日本研究』第35巻、国際日本文化研究センター、2007年5月、405-419頁、doi:10.15055/00000573ISSN 09150900NAID 1200056815282021年9月28日閲覧 
  4. ^ 西野誠一「天皇号の成立年代」『金沢大学文学部日本史学研究室紀要』第1号、金沢大学文学部史学科日本史学研究室、2005年3月、21-32頁、ISSN 1880-2079NAID 1100046228692021年9月28日閲覧 
  5. ^ 西條勉. “万葉神事語辞典「すめかみ」”. 國學院大學デジタル・ミュージアム. 國學院大學研究開発推進機構. 2022年2月26日閲覧。
  6. ^ 西條勉. “万葉神事語辞典「すめろき」”. 國學院大學デジタル・ミュージアム. 國學院大學研究開発推進機構. 2022年2月26日閲覧。


「大王 (ヤマト王権)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大皇」の関連用語

大皇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大皇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大王 (ヤマト王権) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS