「《々》の正しい読み方」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/1264件中)

「素面」の正しい読み方「素面」は主に「しらふ」と読む語。ただし「素面(しらふ)」は、酒によっていない状態のこと。剣道などで面を付けていない状態は「素面(すめん)」と読む。(※しらふ状態を差して「すめん...
「蜜柑」の正しい読み方「蜜柑」の読み方は「みかん」である。「蜜柑(みかん)」は「みつかん」が変化した読み方であり、古くは「みつかん」と読んだとされる。その意味では「蜜柑」を「みつかん」と読んでも間違い...
「丹羽」の正しい読み方「丹羽」の読み方は基本的には「にわ」である。ただし「たんば」のような読み方をすることもある。「丹羽」は一般名詞ではなく、人名・地名に用いられる固有名詞である。そのため、「にわ」以...
「后」の正しい読み方「后」の読み方は「こう」または「きさき」である。「后」の意味解説「后」は主に王侯貴族の妻(妃)を指す語として用いられる字である。日本においては特に天皇の正妻を指す字として用いられる...
「夏油」の正しい読み方「夏油」の読み方は「げとう」である。「夏油」の意味解説「夏油」とは岩手県北上市にある温泉の名称である。「夏油」の語源夏油温泉のある地域は冬場は豪雪により閉ざされるため、「夏の間だ...
「奪取」の正しい読み方「奪取」は「だっしゅ」と読む。「奪取」の意味解説「奪取」は、「奪い取る(うばいとる)」と同義の漢語的語彙である。他人の所有物を無理矢理に我が物とする、といった意味合いで用いられる...
「小女子」の正しい読み方「小女子」の読み方は「こうなご」である。「小女子」の意味解説小女子(こうなご)は、イカナゴ(玉筋魚)の異名もしくは幼名である。海底が砂や砂礫の水域に生息していて、食物連鎖の底辺...
「小路」の正しい読み方「小路」は読み方は主に「こうじ」または「こみち」である。文脈によっては「しょうじ」あるいは「しょうろ」と読む場合がある。「小路」の意味解説「小路」は「小さな道」のことであり、主に...
「廿日市」の正しい読み方「廿日市」の読み方は「はつかいちし」である。広島県西部に位置する地名である。「廿」は「はた」または「にじゅう」と読む。要するに「二十」の異表記である。「十+十=廿」と捉えてほぼ...
「抜釘」の正しい読み方「抜釘」の読み方は「ばってい」である。「釘」の字の読み方(音読み)は「テイ」である。「チョウ」とは読まない。「抜釘」の意味解説抜釘は、主に、骨折や関節の治療のために骨を固定してい...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS