「《々》の正しい読み方」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/1264件中)
「砕石位」の正しい読み方「砕石位」の正しい読み方は、「さいせきい」である。「砕石位」の意味解説「砕石位」とは、医療分野における用語であり、手術の際に患者に取らせる体位の一種である。具体的には、仰向けに...
「算盤」の正しい読み方「算盤」の正しい読み方は、「そろばん」または「さんばん」である。「算盤」の意味解説「そろばん」は、串に刺した珠の位置で数を表す計算用具である。横長の箱型をしている。「さんばん」は...
「胎嚢」の正しい読み方「胎嚢」の正しい読み方は「たいのう」である。「胎嚢」の意味解説「胎嚢」とは、胎児を包んでいる嚢(袋)状の組織である。哺乳動物の妊娠初期段階でみられる。胎嚢は、子宮内膜に受精卵が着...
「遠江」の正しい読み方「遠江」の正しい読み方は「とおとうみ」である。「遠江」の意味解説「遠江」はいわゆる旧国名である。今の静岡県西部に当たる地域が、かつての「遠江国」に該当する。もともと遠江は「遠淡海...
﨑の正しい読み方「﨑」の正しい読み方は「さき」「き」あるいは「みさき」である。「﨑」は「崎」の異体字であり、「立つ崎」とも呼ばれる。基本的には人名(名字)として用いられる(熊本県天草市の「﨑津集落」の...
「ご尊父」の正しい読み方「ご尊父」のは「ごそんぷ」である。「御尊父」とも表記する。他人の父親を敬っていう語である。尊敬語としては「尊父」だけで十分であり、その意味では「御(ご)」を付ける必要は本来ない...
「下総」の正しい読み方「下総」の読み方は「しもふさ」もしくは「しもうさ」「しもつふさ」である。「海上自衛隊下総航空基地」の「下総」は「しもふさ」と読む。「下総」の意味解説「下総」は、現在の千葉県北部か...
「情緒不安定」の正しい読み方「情緒不安定」の読み方は「じょうちょふあんてい」が一般的である。「情緒不安定」を「じょうしょふあんてい」と読んでも間違いではないが、一般的でない。「情緒不安定」の意味解説「...
「昭子」の正しい読み方「昭子」は人名であり、主な読み方としては「あきこ」や「しょうこ」が挙げられる。他に「あさこ」「てるこ」「まさこ」「のりこ」と読まれる場合もある。「昭子」の意味解説「昭子」は日本の...
「月額」の正しい読み方「月額」は主に「げつがく」と読む。「月額(げつがく)」は、「ひと月あたりに支払う料金」のことである。馬の毛色の一種である「月額」は「つきびたい」と読む。江戸時代以前の成人男性の髪...