「断定「-じゃ」「-や」」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/2011件中)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 15:32 UTC 版)「ウチナーヤマトグチの語彙一覧」の記事における「語尾・接尾詞」の解説グワァー:標準語の「...
[助動][だろ|だっ・で|だ|(な)|なら|○]《連語「である」の音変化形「であ」がさらに音変化したもの》名詞、準体助詞「の」などに付く。1 断定する意を表す。「今日は子供の誕生日だ」「学生は怠けるべ...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 05:49 UTC 版)「但馬弁」の記事における「形容詞・形容動詞」の解説形容詞の連用形は、ウ音便形が用いられる...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 13:53 UTC 版)「岐阜・愛知方言」の記事における「東西の要素」の解説文法は西日本方言の特徴を多く持ちなが...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/06 21:38 UTC 版)「方言区画論」の記事における「西日本要素」の解説否定助動詞に「-ん」を用いる。 推量、意...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 06:07 UTC 版)「名古屋弁」の記事における「周辺地域との差異」の解説名古屋市を中心に、 一宮市や江南市、...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/17 09:29 UTC 版)「キライじゃないぜ」の記事における「園長派の教師」の解説田中 演:宇梶剛士 教務主任。園...
出典:『Wiktionary』 (2021/12/20 15:28 UTC 版)助動詞だろう助動詞のうち、断定の助動詞「だ」の未然形に推量の助動詞「う」がついた形で、不確かではあるが一応の断定、あるい...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 01:56 UTC 版)「雲伯方言」の記事における「用言・助動詞」の解説断定 断定の助動詞は、山陽が「-じゃ」で...
寒河方言(そうごほうげん)は、岡山県備前市日生町寒河で話されている方言である。内輪東京式アクセントが用いられる岡山弁とは異なるアクセントが用いられる、断定の助動詞に岡山県内の方言では一般的な「じゃ」で...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS