電気分極とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 電気 > 電気化学 > 分極 > 電気分極の意味・解説 

でんき‐ぶんきょく【電気分極】

読み方:でんきぶんきょく

誘電分極


誘電分極

(電気分極 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 06:45 UTC 版)

誘電分極(ゆうでんぶんきょく、dielectric polarization)とは、誘電体絶縁体)に外部電場をかけたときに、その誘電体が電気的に分極する現象のこと。電気分極 (electric polarization) とも言われる。


  1. ^ a b 小林春洋著 『わかりやすい高密度記録技術』 日刊工業新聞社 2008年9月28日発行 ISBN 9784526061295
  2. ^ 酸化物半導体における増強された撓電性に似た応答
  3. ^ 撓電性を増強する
  4. ^ Narvaez, Jackeline, Fabian Vasquez-Sancho, and Gustau Catalan. "Enhanced flexoelectric-like response in oxide semiconductors." Nature 538.7624 (2016): 219-221.


「誘電分極」の続きの解説一覧



電気分極と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電気分極」の関連用語

電気分極のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電気分極のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの誘電分極 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS