重元素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 重元素の意味・解説 

じゅう‐げんそ〔ヂユウ‐〕【重元素】

読み方:じゅうげんそ

水素ヘリウムより重い元素恒星内部核融合反応や、超新星爆発によって生成され元素のこと。炭素上の元素や、アルゴンより重い元素を指す場合もある。→軽元素


重元素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 07:44 UTC 版)

重元素(じゅうげんそ)とは、宇宙物理学物性物理学物理化学などで使われる用語で、研究内容によって具体的に指示する元素は異なる。

例えば、宇宙物理学では、水素 (H) とヘリウム (He) より重い元素をさす場合や、炭素以上をさす場合などがある。惑星の元素の起源など超新星関連の研究などで用いられる。金属量の計算の際はヘリウムよりも重い元素を重元素もしくは金属として扱う[1]

物理学系の研究では、特にアクチノイドをさす場合もあるが、重元素として何をさすかはそれぞれの研究概要に明記される。

脚注

  1. ^ 『シリーズ現代の天文学5 銀河II』(第1版)日本評論社、336頁。ISBN 978-4535607255 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重元素」の関連用語

1
超重原子 デジタル大辞泉
100% |||||

2
金属量 デジタル大辞泉
76% |||||

3
r過程 デジタル大辞泉
52% |||||

4
中性子捕獲 デジタル大辞泉
52% |||||

5
低金属星 デジタル大辞泉
52% |||||

6
星屑 デジタル大辞泉
52% |||||

7
軽元素 デジタル大辞泉
52% |||||

8
金属過剰星 デジタル大辞泉
52% |||||


10
s過程 デジタル大辞泉
38% |||||

重元素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重元素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの重元素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS