赤津川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 赤津川の意味・解説 

赤津川

読み方:アカズガワ(akazugawa)

所在 愛知県

水系 庄内川水系


赤津川

読み方:アカツガワ(akatsugawa)

所在 栃木県

水系 利根川水系

等級 1級


赤津川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/20 14:12 UTC 版)

赤津川
水系 利根川
水源の標高 -- m
平均流量 -- /s
流域面積 -- km²
水源 前日光山地(栃木市
河口・合流先 永野川(栃木市)
流域 栃木県
テンプレートを表示

赤津川(あかづがわ)は、栃木県を西から南へと流れる利根川水系永野川支流の川。名称の由来は、布袋が岡城の戦い[1]の時に傷ついた兵士が溢れて赤血川と呼ばれるようになり、それが転じたものといわれる[2]

流路

栃木県栃木市西方町真名子の北西部、前日光山地(足尾山地)に源を発し、都賀地域を経て同市泉川町の永野川緑地公園付近で永野川に合流する。

自然

付近の栃木市立赤津小学校では野鳥の観察ができ、特に冬には渡り鳥が見られるので、児童がバードウォッチングをしている。

橋梁

上流より

脚注

  1. ^ 天正16年(1588年3月宇都宮国綱佐竹義重の連合軍が、皆川広照の守る布袋が岡城を攻めて落城させた戦い。
  2. ^ 下野新聞社『栃木の城』265ページ。

参考文献

  • 都賀町教育委員『都賀町史』(都賀町教育委員会)

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤津川」の関連用語

赤津川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤津川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤津川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS