バーチャル‐コンピューター【virtual computer】
読み方:ばーちゃるこんぴゅーたー
かそう‐コンピューター〔カサウ‐〕【仮想コンピューター】
読み方:かそうこんぴゅーたー
《virtual computer》⇒仮想マシン
仮想コンピュータ
別名:仮想マシン,仮想電算機,バーチャルコンピュータ,バーチャルマシン,ブイエム
【英】virtual computer, virtual machine, VM
仮想コンピュータとは、1台のコンピュータを、あたかも複数のコンピュータが実在するかのようにみなして、複数の端末から活用できる技術方式のことである。
コンピュータでは本来、複数の処理を同時に行えないが、処理を短い時間に分割する時分割処理によって、次から次へとコンピュータを変えながら複数の処理作業を並行して進めることができる。これによりユーザーは、他のユーザーの存在を見ずに、コンピュータを占有しているような感覚で使える。つまり、仮想コンピュータのもとでは、複数のプログラムがお互いに干渉しない状態で処理、および、保護されているのである。
ただし、多くのユーザーが同時に使用すると、実行速度が低下することがある。
参照リンク
The (Personal)Virtual Computer - Beartronics
- virtual computerのページへのリンク